オンスロートのフルスポイラーを見て思うこと
2003年1月22日週末のプレリリースに向けて研究…する暇もねぇ(涙)
ただいまAM4:30…。これからが俺の時間だ。仕事忙しいのよ。
今回は変異について考察してみようと思う。
◆レギオンの変異クリーチャーの数
白…5体(C2、U2、R1)
青…9体(C3、U3、R3)
黒…5体(C3、U1、R1)
赤…7体(C3、U1、R3)
緑…6体(C2、U1、R3)
ふむ。青が一番多くて9体。次に赤が多くて7体ね。
とりあえず、リミテッドで重要なのはコモンっちゅうのが俺の持論(レアゲーと言う噂もあるが、引かなければ意味無し)
とにかく自分が使うにしろ相手が使うにしろ、一番遭遇率が高いからね。
で、以下が今回の要注意コモン変異クリーチャー。
※注意度は5段階評価
◆白
Daru Sanctifier
3白
クリーチャー−クレリック
(コモン)
変異 白
Daru Sanctifier が表向きになったとき、エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
1/4
【注意度】☆☆
【総評】
エンチャント破壊もおいしいが、タフネス4と変異コストが白だけでいいのが曲者。
変異同士の対決時には、ダメージスタック後に変異コストを払って自分だけ生き残れるし、その後はナイスブロッカー。悪くない。
■■■■■■■■
Wingbeat Warrior
2白
クリーチャー−鳥・兵士
(コモン)
変異 2白
Wingbeat Warrior が表向きになったとき、クリーチャーを1体対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃を得る。
2/1
【注意度】☆☆☆
【総評】
3マナ2/1飛行だけで十分。変異時の能力も対象は自分だけでは無いので、攻撃力の高いクリーチャーをうまく使えばアドバンテージも取れる。
■■■■■■■■
◆青
Echo Tracer
2青
クリーチャー−ウィザード
変異 2青
Echo Tracer が表向きになったとき、クリーチャーを1体対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
2/2
【注意度】☆☆☆☆
【総評】
やっときました青のバウンス。でもクリーチャー…。
自分が先手の時にこれを出せば、返しで相手が変異を出しても一方的に殴れる。後半に引くと単なる重いバウンスになっちゃうけど、ダメージスタック後に手札に戻す等の細かい芸を使えば、十分アドバンテージを狙える。悪くない。
■■■■■■■■
Mistform Seaswift
3青
クリーチャー−イリュージョン
(コモン)
飛行
1: Mistform Seaswift のクリーチャー・タイプは、ターン終了時まであなたが選んだ1つのタイプになる。
変異 1青
3/1
【注意度】☆☆
【総評】
3/1飛行。十分。変異コストが軽いのもいいね。イリュージョン能力もスリヴァー等が入っていれば恩恵が受けやすい。タフネスが低いので除去られやすいのが難点か。
■■■■■■■■
◆黒
Infernal Caretaker
3黒
クリーチャー−クレリック
(コモン)
変異 3黒
Infernal Caretaker が表向きになったとき、すべての墓地にあるゾンビ・カードを、そのオーナーの手札に戻す。
2/2
【注意度】☆
【総評】
自分だけがゾンビを使っていれば最高のアドバンテージカード。
序盤、ただれたゴブリンや、ナントゥーコの鞘虫を惜しげも無く使って、うまく手札に戻せればアフェット式底ざらい以上の動きをするかもしれない。
■■■■■■■■
Skinthinner
1黒
クリーチャー−ゾンビ
(コモン)
変異 3黒黒
Skinthinner が表向きになったとき、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
2/1
【注意度】☆☆☆
【総評】
変異コストは重いけど、普通に2マナ2/1で十分。上記のクレリック等、墓地回収カードがあれば何度でも相手のクリーチャーを殺すことができる。悪くない。
■■■■■■■■
Sootfeather Flock
4黒
クリーチャー−鳥
(コモン)
飛行
変異 3黒
3/2
【注意度】☆☆☆
【総評】
5マナ3/2飛行。優秀。死にやすいかもしれないけど、攻撃力3のフライヤーは除去できなかったらゲームを終わらせてくれる。変異は4ターン目から殴りたい人用?あんまりこのクリーチャーで相打ちは取りに行かないよね。
■■■■■■■■
◆赤
スカークの匪賊/ Skirk Marauder
1赤
クリーチャーーゴブリン
(コモン)
変異 2赤
スカークの匪賊が表向きになったとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。スカークの匪賊はそれに2点のダメージを与える。
2/1
【注意度】☆☆☆☆☆
【総評】
コモン最強変異。スカークの猛士のようにダメージを本体に入れなくても表になるだけで2点除去。プレイヤーにもダメージ与えられるし、普通に出しても2マナ2/1だし、もはや構築レベル。要注意!
■■■■■■■■
◆緑
Patron of the Wild
緑
クリーチャー−エルフ
(コモン)
変異 2緑
Patron of the Wild が表向きになったとき、クリーチャー1体を対象に選ぶ。それはターン終了時まで +3/+3 の修正を受ける。
1/1
【注意度】☆☆☆☆
【総評】
ようは巨大化。一回使用した後は単なる1/1なので、巨大化使ったらトークンが出たぐらいで考えて使うといいかもね。
とりあえず、赤の変異ゴブリンがやばい。
それ以外はなんとか対処のしようがあるけど、2マナ領域のクリーチャーが少ないと本当に序盤でおしきられちゃう。
3マナ2/2がひしめきあうこの環境下では、2マナ2/2のクリーチャーが重要。エルフも相当種類増えたし、エルフの戦士が暴れてくれるかもしれない。
とりあえず、今日はここまで。おやすみなさい。
ただいまAM4:30…。これからが俺の時間だ。仕事忙しいのよ。
今回は変異について考察してみようと思う。
◆レギオンの変異クリーチャーの数
白…5体(C2、U2、R1)
青…9体(C3、U3、R3)
黒…5体(C3、U1、R1)
赤…7体(C3、U1、R3)
緑…6体(C2、U1、R3)
ふむ。青が一番多くて9体。次に赤が多くて7体ね。
とりあえず、リミテッドで重要なのはコモンっちゅうのが俺の持論(レアゲーと言う噂もあるが、引かなければ意味無し)
とにかく自分が使うにしろ相手が使うにしろ、一番遭遇率が高いからね。
で、以下が今回の要注意コモン変異クリーチャー。
※注意度は5段階評価
◆白
Daru Sanctifier
3白
クリーチャー−クレリック
(コモン)
変異 白
Daru Sanctifier が表向きになったとき、エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
1/4
【注意度】☆☆
【総評】
エンチャント破壊もおいしいが、タフネス4と変異コストが白だけでいいのが曲者。
変異同士の対決時には、ダメージスタック後に変異コストを払って自分だけ生き残れるし、その後はナイスブロッカー。悪くない。
■■■■■■■■
Wingbeat Warrior
2白
クリーチャー−鳥・兵士
(コモン)
変異 2白
Wingbeat Warrior が表向きになったとき、クリーチャーを1体対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃を得る。
2/1
【注意度】☆☆☆
【総評】
3マナ2/1飛行だけで十分。変異時の能力も対象は自分だけでは無いので、攻撃力の高いクリーチャーをうまく使えばアドバンテージも取れる。
■■■■■■■■
◆青
Echo Tracer
2青
クリーチャー−ウィザード
変異 2青
Echo Tracer が表向きになったとき、クリーチャーを1体対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
2/2
【注意度】☆☆☆☆
【総評】
やっときました青のバウンス。でもクリーチャー…。
自分が先手の時にこれを出せば、返しで相手が変異を出しても一方的に殴れる。後半に引くと単なる重いバウンスになっちゃうけど、ダメージスタック後に手札に戻す等の細かい芸を使えば、十分アドバンテージを狙える。悪くない。
■■■■■■■■
Mistform Seaswift
3青
クリーチャー−イリュージョン
(コモン)
飛行
1: Mistform Seaswift のクリーチャー・タイプは、ターン終了時まであなたが選んだ1つのタイプになる。
変異 1青
3/1
【注意度】☆☆
【総評】
3/1飛行。十分。変異コストが軽いのもいいね。イリュージョン能力もスリヴァー等が入っていれば恩恵が受けやすい。タフネスが低いので除去られやすいのが難点か。
■■■■■■■■
◆黒
Infernal Caretaker
3黒
クリーチャー−クレリック
(コモン)
変異 3黒
Infernal Caretaker が表向きになったとき、すべての墓地にあるゾンビ・カードを、そのオーナーの手札に戻す。
2/2
【注意度】☆
【総評】
自分だけがゾンビを使っていれば最高のアドバンテージカード。
序盤、ただれたゴブリンや、ナントゥーコの鞘虫を惜しげも無く使って、うまく手札に戻せればアフェット式底ざらい以上の動きをするかもしれない。
■■■■■■■■
Skinthinner
1黒
クリーチャー−ゾンビ
(コモン)
変異 3黒黒
Skinthinner が表向きになったとき、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
2/1
【注意度】☆☆☆
【総評】
変異コストは重いけど、普通に2マナ2/1で十分。上記のクレリック等、墓地回収カードがあれば何度でも相手のクリーチャーを殺すことができる。悪くない。
■■■■■■■■
Sootfeather Flock
4黒
クリーチャー−鳥
(コモン)
飛行
変異 3黒
3/2
【注意度】☆☆☆
【総評】
5マナ3/2飛行。優秀。死にやすいかもしれないけど、攻撃力3のフライヤーは除去できなかったらゲームを終わらせてくれる。変異は4ターン目から殴りたい人用?あんまりこのクリーチャーで相打ちは取りに行かないよね。
■■■■■■■■
◆赤
スカークの匪賊/ Skirk Marauder
1赤
クリーチャーーゴブリン
(コモン)
変異 2赤
スカークの匪賊が表向きになったとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。スカークの匪賊はそれに2点のダメージを与える。
2/1
【注意度】☆☆☆☆☆
【総評】
コモン最強変異。スカークの猛士のようにダメージを本体に入れなくても表になるだけで2点除去。プレイヤーにもダメージ与えられるし、普通に出しても2マナ2/1だし、もはや構築レベル。要注意!
■■■■■■■■
◆緑
Patron of the Wild
緑
クリーチャー−エルフ
(コモン)
変異 2緑
Patron of the Wild が表向きになったとき、クリーチャー1体を対象に選ぶ。それはターン終了時まで +3/+3 の修正を受ける。
1/1
【注意度】☆☆☆☆
【総評】
ようは巨大化。一回使用した後は単なる1/1なので、巨大化使ったらトークンが出たぐらいで考えて使うといいかもね。
とりあえず、赤の変異ゴブリンがやばい。
それ以外はなんとか対処のしようがあるけど、2マナ領域のクリーチャーが少ないと本当に序盤でおしきられちゃう。
3マナ2/2がひしめきあうこの環境下では、2マナ2/2のクリーチャーが重要。エルフも相当種類増えたし、エルフの戦士が暴れてくれるかもしれない。
とりあえず、今日はここまで。おやすみなさい。
コメント