解体するオーグ+窯口のドラゴン=重いんじゃボケェ!
2003年2月22日行ってきましたよPTQ。とりあえず、結果から言うとスイスドロー8回戦で4−4、もうボロボロ。そのうち1回はBYEだから結果は負け越し。ほんと、リミテッドの大会で負け越したのは久しぶり。えーん。
とりあえず、負けた原因を色々と検証したところ、やはりデッキバランスに問題があったことが判明。赤のレアに解体するオーグ、窯口のドラゴンとパワーカードが2枚もあったんだけど、その他の赤カードが中途半端で中堅クリーチャーが全然いなかった。その辺を補う意味で緑と合わせて緑赤のデッキを組んだんだけど、なにせ1マナ圏のクリーチャーが5体もおり序盤はいいんだけど後半に息切れ、しかも3色デッキだからダブルコスト、トリプルコストが払えず、手札にはあるんだけど場にだせねーよ!って言う場面が何度もありました。「クローサの大牙獣」もいたので、なんとかなると思っていたんだけど、やはりトリプルコストのクリーチャーを出すのはしんどいっす。色事故で負けるなんてサイテーです。ううう。
↓とりあえず、大会で組んだデッキ
◆クリーチャー <18>
1 ゴブリンの監督官/Gblin Taskmaster
1 ゴブリンのそり乗り/Gblin Sledder
1 ゴブリンの闘士/Goblin Grappler
1 嘲るエルフ/Taunting Elf
1 野生の守護人/Patron of the Wild
1 岩石樹の発動者/Stonewood Invoker
1 幸運を祈る者/Wellwisher
1 ワイアウッドの伝令/Wirewd Herald
1 炎波の発動者/Flamewave Invoker
1 アフェットの駆除屋/Aphetto Exterminator
1 煙吐く発動者/Smokespew Invoker
1 ナントゥーコ自警団/Nantuko Vigilante
1 クローサのむさぼり獣/Krosan Vorine
1 共生するエルフ/Symbitic Elf
1 樹皮革のやっかいもの/Barkhide Mauler
1 クローサの大牙獣/Krsan Tusker
1 解体するオーグ/Butcher rgg
1 窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon
◆スペル <5>
1 無頓着の波/Wave f Indifference
1 精力の冠/Crwn f Vigr
1 原初の支援/Primal Bst
1 疑惑の冠/Crwn f Suspicin
1 めった切り/Slice and Dice
◆土地 <18>
7 森/Forest
7 山/Mountain
3 沼/Swamp
1 争乱の崖地/Cntested Cliffs
今回は2大大物レアクリーチャーと「争乱の崖地」に誘われてメインカラーの一つに赤を選択してしまったが、色々意見が分かれるかもしれないけど、俺はレアパワーを切ってバランスの取れた緑黒タッチ赤のデッキにすればよかったなぁと今は思っている。この過ちってレギオンのプレリリースでもやっているんだよね…。そん時も確か「解体するオーグ」がいたような…。こいつは俺にとっての疫病神と決定。はふん。はぁ〜…普段は「デッキはバランスが命!レアに踊らされちゃあ駄目」とか言っているのになぁ…本番で踊らされまくりました(涙)次のグランプリ京都では気をつけますぅ…。
とりあえず、負けた原因を色々と検証したところ、やはりデッキバランスに問題があったことが判明。赤のレアに解体するオーグ、窯口のドラゴンとパワーカードが2枚もあったんだけど、その他の赤カードが中途半端で中堅クリーチャーが全然いなかった。その辺を補う意味で緑と合わせて緑赤のデッキを組んだんだけど、なにせ1マナ圏のクリーチャーが5体もおり序盤はいいんだけど後半に息切れ、しかも3色デッキだからダブルコスト、トリプルコストが払えず、手札にはあるんだけど場にだせねーよ!って言う場面が何度もありました。「クローサの大牙獣」もいたので、なんとかなると思っていたんだけど、やはりトリプルコストのクリーチャーを出すのはしんどいっす。色事故で負けるなんてサイテーです。ううう。
↓とりあえず、大会で組んだデッキ
◆クリーチャー <18>
1 ゴブリンの監督官/Gblin Taskmaster
1 ゴブリンのそり乗り/Gblin Sledder
1 ゴブリンの闘士/Goblin Grappler
1 嘲るエルフ/Taunting Elf
1 野生の守護人/Patron of the Wild
1 岩石樹の発動者/Stonewood Invoker
1 幸運を祈る者/Wellwisher
1 ワイアウッドの伝令/Wirewd Herald
1 炎波の発動者/Flamewave Invoker
1 アフェットの駆除屋/Aphetto Exterminator
1 煙吐く発動者/Smokespew Invoker
1 ナントゥーコ自警団/Nantuko Vigilante
1 クローサのむさぼり獣/Krosan Vorine
1 共生するエルフ/Symbitic Elf
1 樹皮革のやっかいもの/Barkhide Mauler
1 クローサの大牙獣/Krsan Tusker
1 解体するオーグ/Butcher rgg
1 窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon
◆スペル <5>
1 無頓着の波/Wave f Indifference
1 精力の冠/Crwn f Vigr
1 原初の支援/Primal Bst
1 疑惑の冠/Crwn f Suspicin
1 めった切り/Slice and Dice
◆土地 <18>
7 森/Forest
7 山/Mountain
3 沼/Swamp
1 争乱の崖地/Cntested Cliffs
今回は2大大物レアクリーチャーと「争乱の崖地」に誘われてメインカラーの一つに赤を選択してしまったが、色々意見が分かれるかもしれないけど、俺はレアパワーを切ってバランスの取れた緑黒タッチ赤のデッキにすればよかったなぁと今は思っている。この過ちってレギオンのプレリリースでもやっているんだよね…。そん時も確か「解体するオーグ」がいたような…。こいつは俺にとっての疫病神と決定。はふん。はぁ〜…普段は「デッキはバランスが命!レアに踊らされちゃあ駄目」とか言っているのになぁ…本番で踊らされまくりました(涙)次のグランプリ京都では気をつけますぅ…。
コメント