◎レア

包囲攻撃の司令官
Siege-Gang Commander
3RR
クリーチャー ― ゴブリン
2/2
包囲攻撃の司令官が場に出たとき、1/1の赤のゴブリン・クリーチャー・トークンを3個場に出す。
{1R}, ゴブリンを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。包囲攻撃の司令官はそれに2点のダメージを与える。

※プレリリースで大活躍した思入れ深いカード。場に出た瞬間1/1のゴブリントークンが3つ出現。しかも2マナでゴブリンを生贄に捧げることで2点ダメージをクリーチャーにもプレイヤーにも叩き込める。ようは一緒に登場するトークンは弾ですな。こいつ自身もゴブリンなので8点のダメージを叩き込める訳だ。めちゃくちゃ強い!初手取りだよ!

■□■□■□■□■□■□■□■□

混沌の掌握
Grip of Chaos
4RR
エンチャント(場)
呪文や能力がスタックに乗せられるたび、それの対象が1つだけならば対象を無作為に選びなおす。(すべての適正な対象の中から選ぶ。)

※お互いが効果を受けちゃうカード。ちょっと使いづらいな。相手が「ヴィザラ」「火花鍛冶」とか使っている時にこれを場に出したらどんな顔をするだろうなぁ(笑)

■□■□■□■□■□■□■□■□

ドラゴンの暴君
Dragon Tyrant
8RR
クリーチャー ― ドラゴン
6/6
飛行、トランプル
二段攻撃(このクリーチャーは、先制攻撃と通常攻撃の両方でダメージを与える。)
あなたのアップキープの開始時に、あなたが{RRRR}を支払わないかぎり、ドラゴンの暴君を生け贄に捧げる。
{R}:ドラゴンの暴君は、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。

※能力はすさまじいけど、マナコストもすさまじい。8マナはたまる環境だけど10マナはどうなんだろ?俺は使わないかな。出たら絶対勝てると思うんだけどね。構築ではリアニメイトで見かける事が多くなるかも。ところで2段攻撃って今回こいつだけ?増幅は?挑発は?

■□■□■□■□■□■□■□■□

ドラゴンの嵐
Dragonstorm
8R
ソーサリー
あなたのライブラリーからドラゴン・カードを1枚探し、それを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
ストーム (この呪文をプレイしたとき、このターンにこれ以前にプレイされた呪文1つにつき、この呪文を1つコピーする。)

※で、肝心のドラゴンはデッキに入っているんでしょうか?

■□■□■□■□■□■□■□■□

ドラゴン魔道士
Dragon Mage
5RR
クリーチャー ― ドラゴン・ウィザード
5/5
飛行
ドラゴン魔道士がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、各プレイヤーは手札をすべて捨て、カードを7枚引く。

※相手にダメージが通ったらお互いにカードを捨てて7枚ドロー。微妙だけど面白い。まぁ、相手が7枚ドローしたところで、5マナの飛行クリーチャーを除去できるカードは限られていると思うんだけどね。

■□■□■□■□■□■□■□■□

滅殺の命令
Decree of Annihilation
8RR
ソーサリー
すべてのアーティファクトとクリーチャーと土地と墓地と手札をゲームから取り除く。
サイクリング {5RR}
あなたが滅殺の命令をサイクリングしたとき、すべての土地を破壊する。

※すさまじいね、この効果。エンチャント以外は手札も墓地も無くなる。まさしく「仕切りなおしやで!刃くん!」って感じでしょうか?場で自分が勝っている時にハルマゲドンする事の方が多そうだけど、それってオーバーキルなんだよね。構築では、やっぱりサイカトグ対策かな?

■□■□■□■□■□■□■□■□

硫黄の渦
Sulfuric Vortex
1RR
エンチャント(場)
各プレイヤーのアップキープの開始時に、硫黄の渦はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
いずれかのプレイヤーがライフを得る場合、代わりにそのプレイヤーはライフを得ない。

※軽いクリーチャーで攻め立ててライフアドバンテージを得ている時に張ると強そう。とりあえず、最初にアップキープを迎えるのは相手だし。悪くないと思う。

■□■□■□■□■□■□■□■□

ドラゴン変化
Form of the Dragon
4RRR
エンチャント(場)
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ドラゴン変化はそれに5点のダメージを与える。
各ターンの終了時に、あなたのライフは5点になる。
飛行を持たないクリーチャーは、あなたへの攻撃に参加できない。

※これまたプレリリースで大活躍したカード。俺の場合サイドボードからこっそり入れていたので、相手のエンチャント破壊や飛行クリーチャーが無いときに張ったら確実に勝利できました。ただし、張ってライフが5になった瞬間すぐに割られたらたぶん即ゲームエンドなんで過信は禁物。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索