ミラディン考察〜白その1
2003年9月1日さて、各地でフルスポイラーも出始めたところで、来週のプレリリースに備えて考察でもしましょうか。それにしても久しぶりです。約2ヶ月ぶりですな。みなさんお元気してましたか?とりあえず、これからもよろしく〜。
まずは白から(日本語訳は変更の可能性あり)
White / 白 (28)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Altar’s Light / (祭壇の光) (2)(白)(白)
インスタント アンコモン
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それをゲームから取り除く。
Illus.Daren Bader (001/306)
※あれれ?白ってアーティファクト対策ができなく
なったんじゃなかったっけ?でもまぁ「アクローマの復讐」もあるし気にしなくてもいいか。とりあえず4マナ、インスタントタイミングで除去できるといっても重いねぇ。どうしても取り除かなくちゃいけないようなアーティファクトやエンチャントがあるなら…。もしくは「Naturalize / 帰化」が使えないのなら出番があるかも…。リミテッドでは今回はアーティファクトが多数登場するのでメインで入れても問題なさそうだな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Arrest / 拘引 (2)(白)
エンチャント(クリーチャー) コモン
エンチャントされているクリーチャーは攻撃やブロックに参加できず、その起動型能力をプレイできない。
Illus.Tim Hildebrandt (002/306)
※青であったよね。確か「ぼんやり」だっけ?あれは墓地を3枚削ればとりあえず動くことはできたけど、こっちは確定版。「平和な心」より1マナ重いけど起動型能力も封じ込められるしリミテッドにおいて除去は重要。必須カードかな?残念ながら構築では俺は使わないっす。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Auriok Bladewarden / (オーリオックの刃長) (1)(白)
クリーチャー ― Human 兵士(Soldier) アンコモン
(T):クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは(オーリオックの刃長)のパワーに等しい。
1/1
Illus.Dave Dorman (003/306)
※優秀。装備品などでこいつ自身のパワーを上げればさらに効果倍増。マナも軽いしデッキに入れておいて間違いないクリーチャー。構築では兵士デッキに入れるぐらいしか使い道が浮かばないなぁ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Auriok Steelshaper / (オーリオックの鋼工) (1)(白)
クリーチャー ― Human 兵士(Soldier) レア
あなたが支払う装備コストは(1)少なくなる。
(オーリオックの鋼工)が装備されている限り、あなたがコントロールする全ての兵士と全ての騎士は+1/+1の修正を受ける。
1/1
Illus.Dany Orizio (004/306)
※優秀、ただし装備品がデッキに入っており、なおかつ兵士と騎士が多い場合。入っていなければただのゴミ。リミテッドなら装備品の1枚くらいデッキに入りそうだけど、装備品ってデッキに何枚くらい入れるんだろ?多くて2枚くらい?そう考えるとだんだん微妙な気がしてきた。何かと何かを組み合わせてシナジーを生むのはデッキを構築する上で必要な事だけど、俺としては単体で強いカードを率先して取りたいな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Auriok Transfixer / (オーリオックの貫通者) (白)
クリーチャー ― Human 斥候(Scout) コモン
(白),(T):アーティファクト1つを対象とし、それをタップする。
1/1
Illus.Stephen Tappin (005/306)
※リミテッドなら嫌らしい動きをするかも。アーティファクトの土地、クリーチャー等をタップできる擬似タッパーとかね。でも率先して取るカードではないな。1マナ1/1で能力付は美味しいんだけどね。決定力に欠ける。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Awe Strike / (畏敬の一撃) (白)
インスタント コモン
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それが次にダメージを与えるとき、そのダメージを軽減する。あなたはこの方法で軽減されたダメージに等しい値のライフを得る。
Illus.Scott M. Fischer (006/306)
※プリベント効果。デッキに入ればそれなりに活躍する場面はあるけど、しょせんそれなり程度。除去が手に入らなかったらお守り代わりに入れてみてはいかが?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Blinding Beam / (まばゆい光線) (2)(白)
インスタント コモン
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー2体を対象とし、それらをタップする。」
「プレイヤーを対象とし、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップの間にクリーチャーはアンタップしない」
双呪(1)
Illus.Doug Chaffe (007/306)
※新しいメカニック「双呪」。よく言われている例えは「キッカー」と「分割カード」のいいとこどり。さて、この呪文はどうか。2体タップさせる能力は緊急回避や返しで殴るとき等に役に立つ。アンタップさせない能力は相手が不用意に殴ってきたときに使用すれば壊滅的なダメージを与えられるかもしれない。総じて悪くないカードと言えるんじゃないかな?構築で使用するにはちょっと地味だね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Leonin Abunas / (レオニンのアブナス) (3)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat) クレリック(Cleric) レア
あなたがコントロールするアーティファクトは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
2/5
Illus.Darrell Riche (008/306)
※デッキに大量のアーティファクトやアーティファクトクリーチャーが投入されているなら有用かもしれないカード。ただ、単純に考えて4マナ2/5は優秀だと思うよ。猫だし。絵はみたことないけど可愛いといいなぁ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Leonin Den-Guard / (レオニンの窟守り) (1)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat) 兵士(Soldier) コモン
(レオニンの窟守り)が装備されている限り、(レオニンの窟守り)は+1/+1の修正を受けるとともに攻撃に参加してもタップしない。
1/3
Illus.Todd Lockwood (009/306)
※2マナ1/3は及第点。装備品と使えば鬼に金棒。ただ、装備品って前にも書いたけどデッキに何枚くらい投入するのかなぁ。あまり考えずに付けられたらラッキー程度で考えるといいかも。理想の回りとしては、1ターン目に1マナの装備品。2ターン目にこいつ。3ターン目に装着して殴れば、例えば
「Slagwurm Armor / (岩滓ワームの鎧) (1)
アーティファクト ― 装備(Equipment) コモン
装備されたクリーチャーは+0/+6の修正を受ける。
装備(3)
なんかを装着すれば2/10のアンタップしない猫が毎回殴ってくる。まぁ相手がタフネス3以上のクリーチャーを出せばダメージ通らないけど、相手の地上軍はビタ止まりだね。っていうか、それはこの鎧が固いからか。
まずは白から(日本語訳は変更の可能性あり)
White / 白 (28)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Altar’s Light / (祭壇の光) (2)(白)(白)
インスタント アンコモン
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それをゲームから取り除く。
Illus.Daren Bader (001/306)
※あれれ?白ってアーティファクト対策ができなく
なったんじゃなかったっけ?でもまぁ「アクローマの復讐」もあるし気にしなくてもいいか。とりあえず4マナ、インスタントタイミングで除去できるといっても重いねぇ。どうしても取り除かなくちゃいけないようなアーティファクトやエンチャントがあるなら…。もしくは「Naturalize / 帰化」が使えないのなら出番があるかも…。リミテッドでは今回はアーティファクトが多数登場するのでメインで入れても問題なさそうだな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Arrest / 拘引 (2)(白)
エンチャント(クリーチャー) コモン
エンチャントされているクリーチャーは攻撃やブロックに参加できず、その起動型能力をプレイできない。
Illus.Tim Hildebrandt (002/306)
※青であったよね。確か「ぼんやり」だっけ?あれは墓地を3枚削ればとりあえず動くことはできたけど、こっちは確定版。「平和な心」より1マナ重いけど起動型能力も封じ込められるしリミテッドにおいて除去は重要。必須カードかな?残念ながら構築では俺は使わないっす。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Auriok Bladewarden / (オーリオックの刃長) (1)(白)
クリーチャー ― Human 兵士(Soldier) アンコモン
(T):クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは(オーリオックの刃長)のパワーに等しい。
1/1
Illus.Dave Dorman (003/306)
※優秀。装備品などでこいつ自身のパワーを上げればさらに効果倍増。マナも軽いしデッキに入れておいて間違いないクリーチャー。構築では兵士デッキに入れるぐらいしか使い道が浮かばないなぁ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Auriok Steelshaper / (オーリオックの鋼工) (1)(白)
クリーチャー ― Human 兵士(Soldier) レア
あなたが支払う装備コストは(1)少なくなる。
(オーリオックの鋼工)が装備されている限り、あなたがコントロールする全ての兵士と全ての騎士は+1/+1の修正を受ける。
1/1
Illus.Dany Orizio (004/306)
※優秀、ただし装備品がデッキに入っており、なおかつ兵士と騎士が多い場合。入っていなければただのゴミ。リミテッドなら装備品の1枚くらいデッキに入りそうだけど、装備品ってデッキに何枚くらい入れるんだろ?多くて2枚くらい?そう考えるとだんだん微妙な気がしてきた。何かと何かを組み合わせてシナジーを生むのはデッキを構築する上で必要な事だけど、俺としては単体で強いカードを率先して取りたいな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Auriok Transfixer / (オーリオックの貫通者) (白)
クリーチャー ― Human 斥候(Scout) コモン
(白),(T):アーティファクト1つを対象とし、それをタップする。
1/1
Illus.Stephen Tappin (005/306)
※リミテッドなら嫌らしい動きをするかも。アーティファクトの土地、クリーチャー等をタップできる擬似タッパーとかね。でも率先して取るカードではないな。1マナ1/1で能力付は美味しいんだけどね。決定力に欠ける。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Awe Strike / (畏敬の一撃) (白)
インスタント コモン
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それが次にダメージを与えるとき、そのダメージを軽減する。あなたはこの方法で軽減されたダメージに等しい値のライフを得る。
Illus.Scott M. Fischer (006/306)
※プリベント効果。デッキに入ればそれなりに活躍する場面はあるけど、しょせんそれなり程度。除去が手に入らなかったらお守り代わりに入れてみてはいかが?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Blinding Beam / (まばゆい光線) (2)(白)
インスタント コモン
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー2体を対象とし、それらをタップする。」
「プレイヤーを対象とし、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップの間にクリーチャーはアンタップしない」
双呪(1)
Illus.Doug Chaffe (007/306)
※新しいメカニック「双呪」。よく言われている例えは「キッカー」と「分割カード」のいいとこどり。さて、この呪文はどうか。2体タップさせる能力は緊急回避や返しで殴るとき等に役に立つ。アンタップさせない能力は相手が不用意に殴ってきたときに使用すれば壊滅的なダメージを与えられるかもしれない。総じて悪くないカードと言えるんじゃないかな?構築で使用するにはちょっと地味だね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Leonin Abunas / (レオニンのアブナス) (3)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat) クレリック(Cleric) レア
あなたがコントロールするアーティファクトは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
2/5
Illus.Darrell Riche (008/306)
※デッキに大量のアーティファクトやアーティファクトクリーチャーが投入されているなら有用かもしれないカード。ただ、単純に考えて4マナ2/5は優秀だと思うよ。猫だし。絵はみたことないけど可愛いといいなぁ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Leonin Den-Guard / (レオニンの窟守り) (1)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat) 兵士(Soldier) コモン
(レオニンの窟守り)が装備されている限り、(レオニンの窟守り)は+1/+1の修正を受けるとともに攻撃に参加してもタップしない。
1/3
Illus.Todd Lockwood (009/306)
※2マナ1/3は及第点。装備品と使えば鬼に金棒。ただ、装備品って前にも書いたけどデッキに何枚くらい投入するのかなぁ。あまり考えずに付けられたらラッキー程度で考えるといいかも。理想の回りとしては、1ターン目に1マナの装備品。2ターン目にこいつ。3ターン目に装着して殴れば、例えば
「Slagwurm Armor / (岩滓ワームの鎧) (1)
アーティファクト ― 装備(Equipment) コモン
装備されたクリーチャーは+0/+6の修正を受ける。
装備(3)
なんかを装着すれば2/10のアンタップしない猫が毎回殴ってくる。まぁ相手がタフネス3以上のクリーチャーを出せばダメージ通らないけど、相手の地上軍はビタ止まりだね。っていうか、それはこの鎧が固いからか。
コメント