ミラディン考察〜白その2
2003年9月2日◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Leonin Elder / (レオニンの古老) (白)
クリーチャー ― 猫(Cat) クレリック(Cleric) コモン
アーティファクトが場に出るたびに、あなたは1点のライフを得てもよい。
1/1
Illus.Todd Lockwood (010/306)
※「魂の管理人」って知ってる?クリーチャーが場に出たらライフが1回復するって奴なんだけど、こいつはそれのアーティファクト版。ミラディンはアーティファクトがテーマだから、結構ライフ回復できそう。いいかも。でも決定打に欠けるから率先して取るカードではないね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Leonin Skyhunter / (レオニンの空の狩人) (白)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat) 騎士(Knight) アンコモン
飛行
2/2
Illus.Kev Walker (011/306)
※2マナ2/2飛行?しかも猫?!猫が空を飛ぶんですか?!たまりませんな。「悪臭のインプ」よかいいですな。まぁあっちは黒のカードだし、こっちは白だし。優秀です。リミテッドでは結構早めに取ってもいいね。構築でも入るかも。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Loxodon Mender / (ロクソドンの修理人) (5)(白)
クリーチャー ― 象(Elephant) クレリック(Cleric) コモン
(白),(T):アーティファクト1つを対象とし、それを再生する。
3/3
Illus.Heather Hudson (012/306)
※6マナ3/3と言う時点で敬遠しちゃう。能力も微妙。決して弱いとは思わないけど、俺はあまりデッキに入れたくないな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Loxodon Peacekeeper / (ロクソドンの調停者) (1)(白)
クリーチャー ― 象(Elephant) 兵士(Soldier) レア
あなたのアップキープの開始時に、最も低いライフを持つプレイヤーは(ロクソドンの調停者)のコントロールを得る。もし複数のプレイヤーが最も低いライフで同点であるならば、あなたはそれらの一方を選び、そのプレイヤーは(ロクソドンの調停者)のコントロールを得る。
4/4
Illus.Michael Sutfin (013/306)
※2マナ4/4ワオ!能力見てガックーン。殴って相手のライフが自分より少なくなったらアップキープに裏切るんでしょ?ダメだこりゃ。ゴミカード決定。レア価格50円でも高いな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Loxodon Punisher / (ロクソドンの処刑者) (3)(白)
クリーチャー ― 象(Elephant) 兵士(Soldier) レア
(ロクソドンの処刑者)はそれに付けられている装備1つにつき+2/+2の修正を受ける。
2/2
Illus.Terese Nielsen (014/306)
※4マナ2/2。装備をつければ付けるほどパワーアップ。デッキに入っている装備品の数によって評価が変わるカード。1枚なら+2/+2、2枚なら+4/+4、3枚なら+6/+6…。なんだか「凶暴ウォンバット」みたい。でも俺は率先して取らないな。だって象だし。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Luminous Angel / (発光する天使) (4)(白)(白)(白)
クリーチャー ― 天使(Angel) レア
飛行
あなたのアップキープの開始時に、飛行を持つ1/1の白のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出してもよい。
4/4
Illus.Matthew D. Wilson (015/306)
※7マナ4/4フライングはギリギリ及第点。でも能力は瞬発力に欠けるけどエンドカードになりうる。除去できなかったら、ほっとくだけで1/1飛行が増えていくからね。ただトリプルコストなんで、デッキのマナバランスに注意。構築ではリア二メートデッキに入るかもかも。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Raise the Alarm / (緊急警報) (1)(白)
インスタント コモン
1/1の白の兵士トークンを2個場に出す。
Illus.John Matson (016/306)
※2マナでこの能力は優秀。1/1クリーチャーが2体ってことは、2/2クリーチャー1体みたいなもの。リミテッドにおいて2マナ2/2クリーチャーはマナカーブを形成する上で非常に重要だからね。インスタントタイミングで場に出せるところも評価。構築でも兵士デッキなら出番があるかも。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Razor Barrier / (カミソリの障壁) (1)(白)
インスタント コモン
あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで、プロテクション(アーティファクト)かあなたが選んだ色に対するプロテクションを得る。
Illus.Ron Spencer (017/306)
※プロテクション能力はいつの時代も優秀。さらにこれは色だけならずアーティファクトに対するプロテクションも選べるので、ほぼどんな呪文やクリーチャーに対しても抵抗ができる。デッキに1枚入れておくと安心なカード。構築では地味。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Roar of the Kha / (カーの咆哮) (1)(白)
インスタント アンコモン
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたがコントロールするクリーチャーは全て、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける」
「あなたがコントロールするクリーチャーを全てアンタップする」
双呪(1)(白)
Illus.Matto Covotta (018/306)
※こいつは強い双呪呪文だ。クリーチャー全てが+1+1される効果は適切なタイミングで使用すれば、自分のクリーチャーだけを生き残らせ相手のクリーチャーどもを壊滅においやることができ、またアンタップする能力も同様で相手が安心して殴ってきたところへカウンターパンチを叩き込む奇襲効果になる。これが双呪だっていうんだから恐ろしい。俺は早めにピックするね。構築では出番なし。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Rule of Law / (法の支配) (2)(白)
エンチャント(場) レア
それぞれのプレイヤーは、それぞれのターンに1つの呪文しかプレイできない。
Illus.Scott M. Fischer (019/306)
※あれれ?青のカードに同じようなカードがあったような…。
Arcane Laboratory / 秘儀の研究室
コスト:2青
タイプ:エンチャント(場) アンコモン
どのプレイヤーも、それぞれのターンに呪文を2つ以上プレイできない。
昔の英訳だから若干テキストは違うけどこれって同じ効果だよね。ってことは構築ではカウンターデッキとかで使われて、リミテッドではあまり出番が無いってことだ。まぁ使用するとしたら、自分の場の方が有利で相手が今後同ターンに大量の呪文をプレイしそうな場合にこれを使うといいかも。でも状況を限定しないと使えないカードってやっぱり微妙なんだよね。
Leonin Elder / (レオニンの古老) (白)
クリーチャー ― 猫(Cat) クレリック(Cleric) コモン
アーティファクトが場に出るたびに、あなたは1点のライフを得てもよい。
1/1
Illus.Todd Lockwood (010/306)
※「魂の管理人」って知ってる?クリーチャーが場に出たらライフが1回復するって奴なんだけど、こいつはそれのアーティファクト版。ミラディンはアーティファクトがテーマだから、結構ライフ回復できそう。いいかも。でも決定打に欠けるから率先して取るカードではないね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Leonin Skyhunter / (レオニンの空の狩人) (白)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat) 騎士(Knight) アンコモン
飛行
2/2
Illus.Kev Walker (011/306)
※2マナ2/2飛行?しかも猫?!猫が空を飛ぶんですか?!たまりませんな。「悪臭のインプ」よかいいですな。まぁあっちは黒のカードだし、こっちは白だし。優秀です。リミテッドでは結構早めに取ってもいいね。構築でも入るかも。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Loxodon Mender / (ロクソドンの修理人) (5)(白)
クリーチャー ― 象(Elephant) クレリック(Cleric) コモン
(白),(T):アーティファクト1つを対象とし、それを再生する。
3/3
Illus.Heather Hudson (012/306)
※6マナ3/3と言う時点で敬遠しちゃう。能力も微妙。決して弱いとは思わないけど、俺はあまりデッキに入れたくないな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Loxodon Peacekeeper / (ロクソドンの調停者) (1)(白)
クリーチャー ― 象(Elephant) 兵士(Soldier) レア
あなたのアップキープの開始時に、最も低いライフを持つプレイヤーは(ロクソドンの調停者)のコントロールを得る。もし複数のプレイヤーが最も低いライフで同点であるならば、あなたはそれらの一方を選び、そのプレイヤーは(ロクソドンの調停者)のコントロールを得る。
4/4
Illus.Michael Sutfin (013/306)
※2マナ4/4ワオ!能力見てガックーン。殴って相手のライフが自分より少なくなったらアップキープに裏切るんでしょ?ダメだこりゃ。ゴミカード決定。レア価格50円でも高いな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Loxodon Punisher / (ロクソドンの処刑者) (3)(白)
クリーチャー ― 象(Elephant) 兵士(Soldier) レア
(ロクソドンの処刑者)はそれに付けられている装備1つにつき+2/+2の修正を受ける。
2/2
Illus.Terese Nielsen (014/306)
※4マナ2/2。装備をつければ付けるほどパワーアップ。デッキに入っている装備品の数によって評価が変わるカード。1枚なら+2/+2、2枚なら+4/+4、3枚なら+6/+6…。なんだか「凶暴ウォンバット」みたい。でも俺は率先して取らないな。だって象だし。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Luminous Angel / (発光する天使) (4)(白)(白)(白)
クリーチャー ― 天使(Angel) レア
飛行
あなたのアップキープの開始時に、飛行を持つ1/1の白のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出してもよい。
4/4
Illus.Matthew D. Wilson (015/306)
※7マナ4/4フライングはギリギリ及第点。でも能力は瞬発力に欠けるけどエンドカードになりうる。除去できなかったら、ほっとくだけで1/1飛行が増えていくからね。ただトリプルコストなんで、デッキのマナバランスに注意。構築ではリア二メートデッキに入るかもかも。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Raise the Alarm / (緊急警報) (1)(白)
インスタント コモン
1/1の白の兵士トークンを2個場に出す。
Illus.John Matson (016/306)
※2マナでこの能力は優秀。1/1クリーチャーが2体ってことは、2/2クリーチャー1体みたいなもの。リミテッドにおいて2マナ2/2クリーチャーはマナカーブを形成する上で非常に重要だからね。インスタントタイミングで場に出せるところも評価。構築でも兵士デッキなら出番があるかも。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Razor Barrier / (カミソリの障壁) (1)(白)
インスタント コモン
あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで、プロテクション(アーティファクト)かあなたが選んだ色に対するプロテクションを得る。
Illus.Ron Spencer (017/306)
※プロテクション能力はいつの時代も優秀。さらにこれは色だけならずアーティファクトに対するプロテクションも選べるので、ほぼどんな呪文やクリーチャーに対しても抵抗ができる。デッキに1枚入れておくと安心なカード。構築では地味。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Roar of the Kha / (カーの咆哮) (1)(白)
インスタント アンコモン
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたがコントロールするクリーチャーは全て、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける」
「あなたがコントロールするクリーチャーを全てアンタップする」
双呪(1)(白)
Illus.Matto Covotta (018/306)
※こいつは強い双呪呪文だ。クリーチャー全てが+1+1される効果は適切なタイミングで使用すれば、自分のクリーチャーだけを生き残らせ相手のクリーチャーどもを壊滅においやることができ、またアンタップする能力も同様で相手が安心して殴ってきたところへカウンターパンチを叩き込む奇襲効果になる。これが双呪だっていうんだから恐ろしい。俺は早めにピックするね。構築では出番なし。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Rule of Law / (法の支配) (2)(白)
エンチャント(場) レア
それぞれのプレイヤーは、それぞれのターンに1つの呪文しかプレイできない。
Illus.Scott M. Fischer (019/306)
※あれれ?青のカードに同じようなカードがあったような…。
Arcane Laboratory / 秘儀の研究室
コスト:2青
タイプ:エンチャント(場) アンコモン
どのプレイヤーも、それぞれのターンに呪文を2つ以上プレイできない。
昔の英訳だから若干テキストは違うけどこれって同じ効果だよね。ってことは構築ではカウンターデッキとかで使われて、リミテッドではあまり出番が無いってことだ。まぁ使用するとしたら、自分の場の方が有利で相手が今後同ターンに大量の呪文をプレイしそうな場合にこれを使うといいかも。でも状況を限定しないと使えないカードってやっぱり微妙なんだよね。
コメント