ミラディン考察〜青その3
2003年9月6日◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Somber Hoverguard / (重苦しい浮遊護衛) (5)(青)
クリーチャー ― Drone コモン
親和(アーティファクト)
飛行
3/2
Illus.Adam Rex (051/306)
※6マナ3/2は微妙。但し、場にアーティファクトが多数出ていれば早いターンに場に出すこともできるかもしれない。全てはデッキに何枚アーティファクトが入っているかどうかだ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Temporal Cascade / (時間の滝) (5)(青)(青)
ソーサリー レア
以下の2つから1つを選ぶ。
「それぞれのプレイヤーは、自分のライブラリーを自分の手札と墓地を加えた上で切り直す。」
「それぞれのプレイヤーはカードを7枚引く」
双呪(2)
Illus.Puddnhead (052/306)
※あーあ。なんだこれは。レアか?レアなのか?!酷すぎないか?金返せ!こんなもんは50円だ!まぁどうしても使いたいなら、自分の場が有利で相手の方が手札が多い時とか。一応自分も巻き込まれちゃうけど、上の効果は手札破壊だからね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Thirst for Knowledge / (知識の渇望) (2)(青)
インスタント アンコモン
カードを3枚引き、その後あなたの手札からアーティファクト・カードを1枚捨てない限りあなたの手札からカードを2枚捨てる。
Illus.Ben Thompson (053/306)
※これは優秀だ。デッキを回転させるのにも使えるし、アーティファクトを捨てればアドバンテージも得られる。リミテッドでも構築でも使えるカードだね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Thoughtcast / 物読み (4)(青)
ソーサリー コモン
親和(アーティファクト)
カードを2枚引く。
ヴェダルケンの目は物の美しさを見ていない。彼らが見るのは、物が語る知識だけだ。
Illus.Greg Hildebrandt (054/306)
※5マナでこの能力は頂けないけど、場にアーティファクトがあればもっと少ないマナコストでプレイできるかも。でも俺はいらないな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vedalken Archmage / (ヴェダルケンの大魔道士) (2)(青)(青)
クリーチャー ― Vedalken ウィザード(Wizard) レア
あなたがアーティファクト呪文をプレイするたび、カードを1枚引く。
(知識の泉は知れり。メマークは理解せり。 ― 会院の話し手ジャナス)
0/2
Illus.Kev Walker (055/306)
※これもレアなんだ…ショボーン。せめて自分だけじゃなくて相手がアーティファクトをプレイしたときにもカードが引けるならリミテッドで使えたかもしれないのに…。当然いりません。はい、50円決定〜。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Wanderguard Sentry / (徘徊護衛の歩哨) (4)(青)
クリーチャー ― Drone コモン
(徘徊護衛の歩哨)が場に出たとき、対戦相手を対象とし、その手札を見る。
3/3
Illus.Luca Zontini (056/306)
※5マナ3/3でこの能力。いらないね。手札を見たところで絶望しか見えなかったりするかもしれないし。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
酷いね。改めて見直すと本当に酷い。
その中でもなんとか使えるカードは…
Annul / 無効 (青)
Neurok Spy / (ニューロックのスパイ) (2)(青)
Regress / (逆行) (2)(青)
Quicksilver Elemental / (水銀の精霊) (3)(青)(青)
Slith Strider / (スリースの歩くもの) (1)(青)(青)
Thirst for Knowledge / (知識の渇望) (2)(青)
ぐらいかなぁ。
Regress / (逆行) (2)(青)
Thirst for Knowledge / (知識の渇望) (2)(青)
ならタッチ色で使えるかも。
また青のカードが大量にぐるぐるまわるんだろうなぁ。
Somber Hoverguard / (重苦しい浮遊護衛) (5)(青)
クリーチャー ― Drone コモン
親和(アーティファクト)
飛行
3/2
Illus.Adam Rex (051/306)
※6マナ3/2は微妙。但し、場にアーティファクトが多数出ていれば早いターンに場に出すこともできるかもしれない。全てはデッキに何枚アーティファクトが入っているかどうかだ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Temporal Cascade / (時間の滝) (5)(青)(青)
ソーサリー レア
以下の2つから1つを選ぶ。
「それぞれのプレイヤーは、自分のライブラリーを自分の手札と墓地を加えた上で切り直す。」
「それぞれのプレイヤーはカードを7枚引く」
双呪(2)
Illus.Puddnhead (052/306)
※あーあ。なんだこれは。レアか?レアなのか?!酷すぎないか?金返せ!こんなもんは50円だ!まぁどうしても使いたいなら、自分の場が有利で相手の方が手札が多い時とか。一応自分も巻き込まれちゃうけど、上の効果は手札破壊だからね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Thirst for Knowledge / (知識の渇望) (2)(青)
インスタント アンコモン
カードを3枚引き、その後あなたの手札からアーティファクト・カードを1枚捨てない限りあなたの手札からカードを2枚捨てる。
Illus.Ben Thompson (053/306)
※これは優秀だ。デッキを回転させるのにも使えるし、アーティファクトを捨てればアドバンテージも得られる。リミテッドでも構築でも使えるカードだね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Thoughtcast / 物読み (4)(青)
ソーサリー コモン
親和(アーティファクト)
カードを2枚引く。
ヴェダルケンの目は物の美しさを見ていない。彼らが見るのは、物が語る知識だけだ。
Illus.Greg Hildebrandt (054/306)
※5マナでこの能力は頂けないけど、場にアーティファクトがあればもっと少ないマナコストでプレイできるかも。でも俺はいらないな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vedalken Archmage / (ヴェダルケンの大魔道士) (2)(青)(青)
クリーチャー ― Vedalken ウィザード(Wizard) レア
あなたがアーティファクト呪文をプレイするたび、カードを1枚引く。
(知識の泉は知れり。メマークは理解せり。 ― 会院の話し手ジャナス)
0/2
Illus.Kev Walker (055/306)
※これもレアなんだ…ショボーン。せめて自分だけじゃなくて相手がアーティファクトをプレイしたときにもカードが引けるならリミテッドで使えたかもしれないのに…。当然いりません。はい、50円決定〜。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Wanderguard Sentry / (徘徊護衛の歩哨) (4)(青)
クリーチャー ― Drone コモン
(徘徊護衛の歩哨)が場に出たとき、対戦相手を対象とし、その手札を見る。
3/3
Illus.Luca Zontini (056/306)
※5マナ3/3でこの能力。いらないね。手札を見たところで絶望しか見えなかったりするかもしれないし。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
酷いね。改めて見直すと本当に酷い。
その中でもなんとか使えるカードは…
Annul / 無効 (青)
Neurok Spy / (ニューロックのスパイ) (2)(青)
Regress / (逆行) (2)(青)
Quicksilver Elemental / (水銀の精霊) (3)(青)(青)
Slith Strider / (スリースの歩くもの) (1)(青)(青)
Thirst for Knowledge / (知識の渇望) (2)(青)
ぐらいかなぁ。
Regress / (逆行) (2)(青)
Thirst for Knowledge / (知識の渇望) (2)(青)
ならタッチ色で使えるかも。
また青のカードが大量にぐるぐるまわるんだろうなぁ。
コメント