ミラディン考察〜赤その3
2003年9月12日◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Seething Song / (沸き立つ歌) (2)(赤)
インスタント コモン
あなたのマナ・プールに(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)を加える。
Illus.Matrina Pilcerova (104/306)
※3ターン目に5マナクリーチャーを出したり…但し赤限定。んー、どうだろ。そこまでしてデカブツ出すよりもマナカーブに沿ってクリーチャー展開した方がいいんでないかい?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Shatter / 粉砕 (1)(赤)
インスタント コモン
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
Illus.Tim Hildebrandt (105/306)
#リミテッド、アンリミテッド、リバイズド、第4版、第5版、第6版、第7版、テンペストからの再録。
※シンプルにして強力。デッキに1枚は入れておきたい。でも率先して取るカードではない。2週目候補。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Shrapnel Blast / (金属片の突風) (1)(赤)
インスタント アンコモン
(金属片の突風)をプレイするための追加コストとして、アーティファクトを1つ生贄に捧げる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、(金属片の突風)はそれに5点のダメージを与える。
Illus.Dave Dorman (106/306)
※2マナ5点火力。コストにアーティファクトを生贄にささげるのは辛いけど、それでも除去は重要。プレイヤーに入るのもいいね。もしかしたら構築でも目にすることがあるかも。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Slith Firewalker / (スリースの炎歩き) (赤)(赤)
クリーチャー ― Slith アンコモン
速攻
(スリースの炎歩き)がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたびに、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1
Illus.Justin Sweet (107/306)
※赤のスリースは速攻。2ターン目に場に出れば強力だけど後半引いたらちょっと辛い。装備品と組み合わせてエンドカードに育てると吉。でも率先して取るカードじゃないな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Spikeshot Goblin / (針打ちのゴブリン) (2)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin) Shaman コモン
(赤),(T):クリーチャーかプレイヤーを対象とし、(針打ちのゴブリン)はそのパワーに等しい値のダメージをそれに与える。
1/2
Illus.Alan Pollack (108/306)
※スパークスミスの後継者。こいつはヤバクないですか?装備品なので強化したら永久砲台。しかもデメリット無しで本体にもダメージが飛ぶ。装備しなくても普通に3マナのピンガーは強いんですが…?これでコモン?エラッタですか?初手取り級。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Trash for Treasure / (ガラクタあさり) (2)(赤)
ソーサリー レア
(ガラクタあさり)をプレイするための追加コストとして、アーティファクトを1つ生贄に捧げる。
あなたの墓地にあるアーティファクト1つを対象とし、それを場に戻す。
Illus.Lars Grant-West (109/306)
※古のカード「修繕」に似ている。あれはライブラリーからサーチしてきたけど、これは墓地から。なんらかの形で墓地にアーティファクトを叩き込み、適当なアーティファクトを生贄に捧げれば即座に場に出すことができる。構築のアーティファクトデッキで使われることがあるかも。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vulshok Battlemaster / (ヴァルショクの戦いの達人) (4)(赤)
クリーチャー ― Human 戦士(Warrior) レア
速攻
(ヴァルショクの戦いの達人)が場に出たとき、場に出ている全ての装備をそれにつける。(その装備のコントロールは変わらない)
2/2
Illus.Kev Walker (110/306)
※場に出ているってことは相手の装備品もこいつにくっついちゃう訳だ。それは強い。速攻もついているし決して弱くはないね。でも自分も相手も装備品を持っていなくちゃまるで意味の無いゴミカードだけど。率先して取るカードでは無いね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vulshok Berserker / (ヴァルショクの狂戦士) (3)(赤)
クリーチャー ― Human Berserker コモン
速攻
3/2
Illus.Pete Venters (111/306)
※4マナ3/2速攻。可も無く不可も無く。悪くは無い。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
War Elemental / (戦いの精霊) (赤)(赤)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) レア
(戦いの精霊)が場に出たとき、このターンにダメージを受けた対戦相手がいない限り、それを生贄に捧げる。
対戦相手にダメージが与えられるたび、(戦いの精霊)の上に同数の+1/+1カウンターを置く。
1/1
Illus.Anthony S. Waters (112/306)
※例えば硫黄の渦とかの毎ターンダメージを与えるようなクロックと組み合わせれば、こいつは見る見る強くなっていく。リミテッドでは、とりあえず戦闘を行って1点でもダメージを与え、第2メインフェイズで召喚し、次から活躍してもらうってことになるかな?それでもダメージが与えられる度に同数のカウンターが乗るってのは強すぎ。エンドカードになりうる1枚。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
またもやスパークスミスの再来か。もうやめてくれー。最近のゴブリンって凶悪ね。
赤の早めにピックしたいカードはこんなもん。
Arc-Slogger / 弧炎撒き (3)(赤)(赤)
Electostatic Bolt / (静電気の雷撃) (赤)
Grab the Reins / (手綱取り) (3)(赤)
Megatog / (メガトグ) (4)(赤)(赤)
Shrapnel Blast / (金属片の突風) (1)(赤)
Spikeshot Goblin / (針打ちのゴブリン) (2)(赤)
War Elemental / (戦いの精霊) (赤)(赤)(赤)
Seething Song / (沸き立つ歌) (2)(赤)
インスタント コモン
あなたのマナ・プールに(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)を加える。
Illus.Matrina Pilcerova (104/306)
※3ターン目に5マナクリーチャーを出したり…但し赤限定。んー、どうだろ。そこまでしてデカブツ出すよりもマナカーブに沿ってクリーチャー展開した方がいいんでないかい?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Shatter / 粉砕 (1)(赤)
インスタント コモン
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
Illus.Tim Hildebrandt (105/306)
#リミテッド、アンリミテッド、リバイズド、第4版、第5版、第6版、第7版、テンペストからの再録。
※シンプルにして強力。デッキに1枚は入れておきたい。でも率先して取るカードではない。2週目候補。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Shrapnel Blast / (金属片の突風) (1)(赤)
インスタント アンコモン
(金属片の突風)をプレイするための追加コストとして、アーティファクトを1つ生贄に捧げる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、(金属片の突風)はそれに5点のダメージを与える。
Illus.Dave Dorman (106/306)
※2マナ5点火力。コストにアーティファクトを生贄にささげるのは辛いけど、それでも除去は重要。プレイヤーに入るのもいいね。もしかしたら構築でも目にすることがあるかも。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Slith Firewalker / (スリースの炎歩き) (赤)(赤)
クリーチャー ― Slith アンコモン
速攻
(スリースの炎歩き)がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたびに、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1
Illus.Justin Sweet (107/306)
※赤のスリースは速攻。2ターン目に場に出れば強力だけど後半引いたらちょっと辛い。装備品と組み合わせてエンドカードに育てると吉。でも率先して取るカードじゃないな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Spikeshot Goblin / (針打ちのゴブリン) (2)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin) Shaman コモン
(赤),(T):クリーチャーかプレイヤーを対象とし、(針打ちのゴブリン)はそのパワーに等しい値のダメージをそれに与える。
1/2
Illus.Alan Pollack (108/306)
※スパークスミスの後継者。こいつはヤバクないですか?装備品なので強化したら永久砲台。しかもデメリット無しで本体にもダメージが飛ぶ。装備しなくても普通に3マナのピンガーは強いんですが…?これでコモン?エラッタですか?初手取り級。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Trash for Treasure / (ガラクタあさり) (2)(赤)
ソーサリー レア
(ガラクタあさり)をプレイするための追加コストとして、アーティファクトを1つ生贄に捧げる。
あなたの墓地にあるアーティファクト1つを対象とし、それを場に戻す。
Illus.Lars Grant-West (109/306)
※古のカード「修繕」に似ている。あれはライブラリーからサーチしてきたけど、これは墓地から。なんらかの形で墓地にアーティファクトを叩き込み、適当なアーティファクトを生贄に捧げれば即座に場に出すことができる。構築のアーティファクトデッキで使われることがあるかも。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vulshok Battlemaster / (ヴァルショクの戦いの達人) (4)(赤)
クリーチャー ― Human 戦士(Warrior) レア
速攻
(ヴァルショクの戦いの達人)が場に出たとき、場に出ている全ての装備をそれにつける。(その装備のコントロールは変わらない)
2/2
Illus.Kev Walker (110/306)
※場に出ているってことは相手の装備品もこいつにくっついちゃう訳だ。それは強い。速攻もついているし決して弱くはないね。でも自分も相手も装備品を持っていなくちゃまるで意味の無いゴミカードだけど。率先して取るカードでは無いね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vulshok Berserker / (ヴァルショクの狂戦士) (3)(赤)
クリーチャー ― Human Berserker コモン
速攻
3/2
Illus.Pete Venters (111/306)
※4マナ3/2速攻。可も無く不可も無く。悪くは無い。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
War Elemental / (戦いの精霊) (赤)(赤)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) レア
(戦いの精霊)が場に出たとき、このターンにダメージを受けた対戦相手がいない限り、それを生贄に捧げる。
対戦相手にダメージが与えられるたび、(戦いの精霊)の上に同数の+1/+1カウンターを置く。
1/1
Illus.Anthony S. Waters (112/306)
※例えば硫黄の渦とかの毎ターンダメージを与えるようなクロックと組み合わせれば、こいつは見る見る強くなっていく。リミテッドでは、とりあえず戦闘を行って1点でもダメージを与え、第2メインフェイズで召喚し、次から活躍してもらうってことになるかな?それでもダメージが与えられる度に同数のカウンターが乗るってのは強すぎ。エンドカードになりうる1枚。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
またもやスパークスミスの再来か。もうやめてくれー。最近のゴブリンって凶悪ね。
赤の早めにピックしたいカードはこんなもん。
Arc-Slogger / 弧炎撒き (3)(赤)(赤)
Electostatic Bolt / (静電気の雷撃) (赤)
Grab the Reins / (手綱取り) (3)(赤)
Megatog / (メガトグ) (4)(赤)(赤)
Shrapnel Blast / (金属片の突風) (1)(赤)
Spikeshot Goblin / (針打ちのゴブリン) (2)(赤)
War Elemental / (戦いの精霊) (赤)(赤)(赤)
コメント