◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Molder Slug / (朽ちた岩滓) (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― ビースト(Beast) レア
それぞれのプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはアーティファクトを1つ生贄に捧げる。
4/6
Illus.Heather Hudson (125/306)

※5マナ4/6は優秀。自分がアーティファクトをコントロールしていなければ、相手だけがアーティファクトを生贄にささげなくてはいけない。この環境なら初手でもいいかも。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

One Dozen Eyes / 十二の瞳 (5)(緑)
ソーサリー アンコモン
以下の2つから1つを選ぶ。
「緑の5/5のビースト(Beast)・クリーチャー・トークンを1個場に出す」
「緑の1/1の昆虫(Insect)クリーチャー・トークンを5個場に出す」
双呪(緑)(緑)(緑)
Illus.Darrell Riche (126/306)

※双呪は9マナかかる。あまり考えないようにしよう。6マナ5/5ビーストか6マナで1/1トークン5体。どっちもちょっと微妙だな。俺はいらないね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Plated Slagwurm / (板金鎧の岩滓ワーム) (4)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー ― ワーム(Wurm) レア
(板金鎧の岩滓ワーム)は対戦相手の呪文や能力の対象にならない。
8/8
Illus.Justin Sweet (127/306)

※相手の呪文だけが対象にならないというのがミソ。回避能力を装備したりトランプルを付加すればエンドカードに早代わりだ。相手が複数体ブロックした時にも補助カードで援護することもできる。優秀だ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Predator’s Strike / (捕食者の一撃) (1)(緑)
インスタント コモン
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+3/+3の修正とトランプルを得る。
Illus.Tony Szczudlo (128/306)

※2マナの巨大化&トランプル。強い。これは早めにピックするカードだ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Slith Predator / (スリースの捕食者) (緑)(緑)
クリーチャー ― Slith アンコモン
トランプル
(スリースの捕食者)がプレイヤーにダメージを与えるたびに、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1
Illus.Justin Sweet (129/306)

※こいつ単体ではなかなかダメージが通らないかもしれないけど、装備品等で強化すれば毎ターン大きくなっていくエンドカードに早代わり。スリースシリーズはみんな強いね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Sylvan Scrying / (森の水晶占い) (1)(緑)
ソーサリー アンコモン
あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを公開し、それをあなたの手札に加える。あなたのライブラリーを切り直す。
Illus.Scott M. Fischer (130/306)

※「不屈の自然」の方が数倍強い気がする。まぁ土地ならなんでももってこれるから、構築ならウルザシリーズをそろえたり、「騒乱の崖地」を持ってきたりと色々使い勝手はあるかもしれないけど、リミテッドでは必要ないな。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Tel-Jilad Archers / (テル=ジラドの射手) (4)(緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf) Archer コモン
プロテクション(アーティファクト)
(テル=ジラドの射手)はそれが飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
2/4
Illus.Marcelo Vignali (131/306)

※5マナ2/4の蜘蛛エルフ。プロテクションアーティファクトは、相手のアーティファクト効果をシャットアウトできるけど、自分の装備をつけられなかったりと一長一短。まぁオマケ程度で考えよう。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Tel-Jilad Chosen / (テル=ジラドの選ばれし者) (1)(緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf) 戦士(Warrior) コモン
プロテクション(アーティファクト)
2/1
Illus.Matthew D. Wilson (132/306)

※プロテクションアーティファクトはおいといて、2マナでパワーが2あるのは優秀なのだ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Tel-Jilad Exile / (テル=ジラドの流刑者) (3)(緑)
クリーチャー ― トロール(Troll) 戦士(Warrior) コモン
(1)(緑):(テル=ジラドの流刑者)を再生する。
2/3
Illus.Justin Sweet (133/306)

※4マナ2/3再生。ナイス壁。でも率先して取るカードじゃないね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Tooth and Nail / (歯と爪) (5)(緑)(緑)
ソーサリー レア
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを2枚まで探し、それらを公開した上であなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。」
「あなたの手札からクリーチャー・カードを2枚まで場に出す」
双呪(2)
Illus.Greg Hildebrandt (134/306)

※サーチ呪文としては重いし、場に出すっていっても7マナまで揃わないと場に出ないクリーチャーはデッキに入れたくない。双呪を使うにも全部で9マナ。総じてダメなレア。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Troll Ascetic / (トロールの禁欲者) (1)(緑)(緑)
クリーチャー ― トロール(Troll) Shaman レア
(トロールの禁欲者)はあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
(1)(緑):(トロールの禁欲者)を再生する。
3/2
Illus.Puddnhead (135/306)

※3マナ3/2で再生もついて、おまけに相手の呪文や能力の対象にならないって…なんだこりゃ。さすがレア。当然初手です。装備品をつければ即座にゲームエンドカード。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Trolls of Tel-Jilad / (テル=ジラドのトロール) (5)(緑)(緑)
クリーチャー ― トロール(Troll) Shaman アンコモン
(1)(緑):(テル=ジラドのトロール)を再生する。
5/6
Illus.Marcelo Vignali (136/306)

※7マナ5/6再生。悪くは無い。場を制圧できるだけの力はある。デッキに1枚は仕込んでおいてもいいんじゃないかな?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Turn to Dust / (塵に返れ) (緑)
インスタント コモン
装備1つを対象とし、それを破壊する。その後、あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
Illus.Wayne England (137/306)

※装備を破壊する。単純明快。悪くない。でもサイドボード要員。率先して取るカードでもない。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Viridian Joiner / (新緑色の建具師) (2)(緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf) ドルイド(Druid) コモン
(T):あなたのマナ・プールに、(新緑色の建具師)のパワーに等しいだけの量の(緑)を加える。
1/2
Illus.Daren Bader (138/306)

※装備によってパワーを上げれば、手に入るマナの量も大幅アップ。デッキが重く仕上がってしまったのなら、こいつを1枚入れておけばデッキは安定すると思う。でも3マナのマナブーストは重いな。俺はデッキに入れたくない。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Viridian Shaman / (新緑色のシャーマン) (2)(緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf) アンコモン
(新緑色のシャーマン)が場に出たとき、アーティファクト1つを対象としそれを破壊する。
2/2
Illus.Scott M. Fischer (139/306)

※オランウータンが進化してエルフになった!この環境では優秀な除去クリーチャーとして役立つでしょう。早めに取りたい1枚。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Wurmskin Forger / (ワーム皮の鍛冶工) (5)(緑)(緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf) 戦士(Warrior) コモン
(ワーム皮の鍛冶工)が場に出たとき、好きな数のクリーチャーを対象とし、+1/+1カウンターを3個割り振ってそれらの上に置く。
2/2
Illus.Justin Sweet (140/306)

※7マナでこの能力はどうか?自分自身に乗っけても5/5だしね。俺はいらないな。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索