さぁて、今週のアーティファクトは?
長い長いプレビューの始まりですわ。

Artifact / アーティファクト (137)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
AEther Spellbomb / (上天の呪文爆弾) (1)
アーティファクト コモン
(青),(上天の呪文爆弾)を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
(1),(上天の呪文爆弾)を生贄に捧げる:カードを1枚引く。
Illus.Jim Nelson (141/306)

※昔あった印章シリーズみたいなもんかな?場に配置しておけるバウンスカード。リミテッドなら抑止力として役に立つと思うな。早めにピックしてかまわないと思う。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Alpha Myr / (最初のマイァ) (2)
アーティファクト・クリーチャー ― (マイァ)(Myr) コモン
2/1
Illus.Dany Orizio (142/306)

※2マナ2/1はリミテッドならデッキに入るレベル。さらにアーティファクトなのでどんなデッキにも入るので取る機会があればピックしても損は無いと思うよ。構築ではさようなら。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Altar of Shadows / 影の供犠台 (7)
アーティファクト レア
あなたの戦闘前のメイン・フェイズの開始時に、その上に置かれているchargeカウンター1個につきあなたのマナ・プールに(黒)を加える。
(7),(T):クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。影の供犠台の上にchargeカウンターを1個置く。
Illus.Sam Wood (143/306)

※場に出すのに7マナ。起動に7マナ。重い、非常に重いけど永久除去。ただし、起動するたびに黒マナを発生させるカウンターが増えていくので、事実上起動コストが起動するたびに減っていく。一旦起動し始めると手がつけられなくなるね。初手級。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Banshee’s Blade / バンシーの刃 (2)
アーティファクト ― 装備(Equipment) アンコモン
装備されたクリーチャーは、バンシーの刃の上にあるchargeカウンター1個につき+1/+1の修正を受ける。
装備されたクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたびに、このカードの上にchaegeカウンターを1個置く。
装備(2)
Illus.Bradley Williams (144/306)
#Banshee:泣き叫ぶ妖精

※んー面白いカードだけど、戦闘ダメージを与えないと何の効果も表さないってのは、ちょっと即効性に欠けるかな。俺は入れないな。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Blinkmoth Urn / ちらつき蛾の甕 (5)
アーティファクト レア
それぞれのプレイヤーの戦闘前のメイン・フェイズの開始時に、ちらつき蛾の甕がアンタップ状態であるならば、そのプレイヤーは自分がコントロールするアーティファクト1つにつき自分のマナ・プールに(1)を加える。
Illus.David Martin (145/306)

※お互いアーティファクトの分だけマナブースト、もしくは強制マナバーン。5マナでマナブーストしてもなぁ。いらねぇな。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Bonesplitter / 骨断ちの矛槍 (1)
アーティファクト ― 装備(Equipment) コモン
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
装備(1)
Illus.Darrell Riche (146/306)

※場に出すのに1マナ、起動に1マナと手ごろな装備品。でも俺は使わないな。これよりももっといい装備品はあるよね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Bosh, Iron Golem / (鉄のゴーレム、ボッシュ) (8)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム(Golem) レジェンド(Legend) レア
トランプル
(3)(赤),アーティファクトを1つ生贄に捧げる:(鉄のゴーレム、ボッシュ)は、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、生贄に捧げられたアーティファクトの点数で見たマナ・コストに等しい値のダメージをそれに与える。
(グリッサがメマークの真実を探すように、ボッシュは彼自身の過去の秘密を掘り出す方法を探した。)
6/7
Illus.Brom (147/306)

※6/7トランプルでアーティファクトを生贄にささげると対象のクリーチャーかプレイヤーにマナコスト分のダメージを与えるこの能力はエンドカード。でも8マナは重い。8マナそろうころにはゲームが終わっているのではないだろうか?何かしらのマナブースト、もしくは長期戦向けのデッキに仕上がったなら入れてもいいかもしれない。俺はいらないな。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Bottole Gnomes / ボトルのノーム (3)
アーティファクト・クリーチャー ― ノーム(Gnome) アンコモン
ボトルのノームを生贄に捧げる:3点のライフを得る。
1/3
Illus.Ben Thompson (148/306)

※リミテッドで3マナでこの能力なら十分デッキに入るレベルだけど、率先して取るカードではないな。構築ならボトルダンスみたいなデッキが今も組めるかどうかはわからない。これを入れるなら貪欲なるベイロスの方がよくないか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Cathodion / 陰極器 (3)
アーティファクト・クリーチャー アンコモン
陰極器が場から墓地に置かれたとき、あなたのマナ・プールに(3)を加える。
3/3
Illus.Eric Peterson (149/306)

※3マナ3/3はリミテッドなら十分デッキに入るレベル。墓地に落ちた時にマナを生み出す能力はメリットと言うよりもデメリット。マナバーンはある程度覚悟して使おう。構築では墓地と場を行ったりきたりすることでマナを大量に生み出す面白いデッキが組めるかもね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Chalice of the Void / 虚空の杯 (X)(X)
アーティファクト レア
虚空の杯はその上にX個のchargeカウンターが置かれた状態で場に出る。
プレイヤーがこの上に置かれているchargeカウンターに等しいだけの点数で見たマナ・コストを持つ呪文をプレイするたび、その呪文を打ち消す。
Illus.??? (150/306)

※マナカーブをきちんと考えたデッキなら2マナ3マナ領域のカードが多く入るはず。その辺を狙って場に出せば相手はかなり多くのカードが使用できなくなる。自分もだけど。このカードのために自分のデッキのマナカーブをおかしくするのは嫌だな。構築でならこれを使ったロックデッキを組めるかもかも。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索