オンスロートブロック構築〜激浪の刻み獣編
2003年2月13日さて、スタンダードはサイカトグ、黒コン、マッドネスに任せるとして俺は先走ってブロック構築デッキを作るぜ。とりあえず、今回のレギオンで手に入れたお気に入りクリーチャー、「激浪の刻み獣」を最大限に有効活用できるデッキを組んでみよう。
激浪の刻み獣
Riptide Mangler
1U
クリーチャー ― ビースト
0/3
{1U}:クリーチャー1体を対象とする。激浪の刻み獣のパワーは、それのパワーに等しくなる。(これはターン終了時に元に戻らない。)
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
…うーん、思い浮かばねぇ(汗)とりあえず、こいつはビーストだから「貪欲なるベイロス」でも入れておこうか。
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 貪欲なるベイロス
ビーストを生贄に捧げるなら「鉤爪の統率者」とも相性がいいかもしれん。
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
ビーストをもっと入れてみよう。オンスロートでいいビーストいたかな?そうそう、あいつがいた「クローサの大牙獣」!それと「ワイアウッドの野人」!これでドローサポートだ!
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 クローサの大牙獣
全体的に重いなぁ。もう少し軽いパンチャーいないかなぁ。「枝折りロリアン」はどうだ?
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 枝折りロリアン
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 クローサの大牙獣
除去が無い…。「蒸気の連鎖」は「激浪の刻み獣」と相性悪そうだなぁ。思いきって赤を入れてみようかな。赤の優秀な除去と言えば…「めった切り」タフネス1は「枝折りロリアン」しかいないし、変異で出せばサイクリングの「めった切り」では死ななくてすみそうだ。「星の嵐」も入れようか?そうなるとタッチ赤じゃなくなるなぁ。
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 枝折りロリアン
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 クローサの大牙獣
◆スペル
4 めった切り
4 星の嵐
「ワイアウッドの野人」「鉤爪の統率者」等、優秀なエルフがいるなら、これらをサーチする「ワイアウッドの伝令」もいいかもしれない。2マナ圏不足しているし。
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 ワイアウッドの伝令
4 枝折りロリアン
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 クローサの大牙獣
◆スペル
4 めった切り
4 星の嵐
カウンターがほとんど無いからね。そうなると多少重くてもエンドカードが欲しい所。「霊気の突進」って結構強くない?2枚くらい入れてもいいかも?それと、当然これだけビーストがいるなら「争乱の崖地」も強力だね!
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 ワイアウッドの伝令
4 枝折りロリアン
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 クローサの大牙獣
◆スペル
4 めった切り
4 星の嵐
2 霊気の突進
◆土地
2 争乱の崖地
「ワイアウッドの野人」「霊気の突進」とも相性がいい「アヴァラックス」を入れてみよう。多少重いけど、「クローサの大牙獣」で土地をサポートして「貪欲なるベイロス」でライフを維持できればなんとかなるでしょ。
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 ワイアウッドの伝令
4 枝折りロリアン
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 アヴァラックス
4 クローサの大牙獣
◆スペル
4 めった切り
4 星の嵐
2 霊気の突進
◆土地
2 争乱の崖地
んー、クリーチャーとスペルだけで42枚。超オーバーなんですけど…。…タッチ青かぁ。しかも「激浪の刻み獣」だけ。パンプしている暇があるのだろうか?いらねぇなぁ。
てな訳で最終的にはこんなデッキに。
◆クリーチャー <28>
4 ワイアウッドの伝令
4 枝折りロリアン
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 アヴァラックス
4 クローサの大牙獣
◆スペル <9>
4 めった切り
3 星の嵐
2 霊気の突進
◆土地 <23>
2 争乱の崖地
4 樹木茂る山麓
9 森
8 山
…激浪の刻み獣、いねーじゃん…(汗)
激浪の刻み獣
Riptide Mangler
1U
クリーチャー ― ビースト
0/3
{1U}:クリーチャー1体を対象とする。激浪の刻み獣のパワーは、それのパワーに等しくなる。(これはターン終了時に元に戻らない。)
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
…うーん、思い浮かばねぇ(汗)とりあえず、こいつはビーストだから「貪欲なるベイロス」でも入れておこうか。
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 貪欲なるベイロス
ビーストを生贄に捧げるなら「鉤爪の統率者」とも相性がいいかもしれん。
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
ビーストをもっと入れてみよう。オンスロートでいいビーストいたかな?そうそう、あいつがいた「クローサの大牙獣」!それと「ワイアウッドの野人」!これでドローサポートだ!
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 クローサの大牙獣
全体的に重いなぁ。もう少し軽いパンチャーいないかなぁ。「枝折りロリアン」はどうだ?
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 枝折りロリアン
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 クローサの大牙獣
除去が無い…。「蒸気の連鎖」は「激浪の刻み獣」と相性悪そうだなぁ。思いきって赤を入れてみようかな。赤の優秀な除去と言えば…「めった切り」タフネス1は「枝折りロリアン」しかいないし、変異で出せばサイクリングの「めった切り」では死ななくてすみそうだ。「星の嵐」も入れようか?そうなるとタッチ赤じゃなくなるなぁ。
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 枝折りロリアン
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 クローサの大牙獣
◆スペル
4 めった切り
4 星の嵐
「ワイアウッドの野人」「鉤爪の統率者」等、優秀なエルフがいるなら、これらをサーチする「ワイアウッドの伝令」もいいかもしれない。2マナ圏不足しているし。
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 ワイアウッドの伝令
4 枝折りロリアン
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 クローサの大牙獣
◆スペル
4 めった切り
4 星の嵐
カウンターがほとんど無いからね。そうなると多少重くてもエンドカードが欲しい所。「霊気の突進」って結構強くない?2枚くらい入れてもいいかも?それと、当然これだけビーストがいるなら「争乱の崖地」も強力だね!
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 ワイアウッドの伝令
4 枝折りロリアン
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 クローサの大牙獣
◆スペル
4 めった切り
4 星の嵐
2 霊気の突進
◆土地
2 争乱の崖地
「ワイアウッドの野人」「霊気の突進」とも相性がいい「アヴァラックス」を入れてみよう。多少重いけど、「クローサの大牙獣」で土地をサポートして「貪欲なるベイロス」でライフを維持できればなんとかなるでしょ。
◆クリーチャー
4 激浪の刻み獣
4 ワイアウッドの伝令
4 枝折りロリアン
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 アヴァラックス
4 クローサの大牙獣
◆スペル
4 めった切り
4 星の嵐
2 霊気の突進
◆土地
2 争乱の崖地
んー、クリーチャーとスペルだけで42枚。超オーバーなんですけど…。…タッチ青かぁ。しかも「激浪の刻み獣」だけ。パンプしている暇があるのだろうか?いらねぇなぁ。
てな訳で最終的にはこんなデッキに。
◆クリーチャー <28>
4 ワイアウッドの伝令
4 枝折りロリアン
4 ワイアウッドの野人
4 鉤爪の統率者
4 貪欲なるベイロス
4 アヴァラックス
4 クローサの大牙獣
◆スペル <9>
4 めった切り
3 星の嵐
2 霊気の突進
◆土地 <23>
2 争乱の崖地
4 樹木茂る山麓
9 森
8 山
…激浪の刻み獣、いねーじゃん…(汗)
デュエルスペースアンタップ
2003年2月12日先日はシルフィードさんのお誘いで、デュエルスペース「アンタップ」っちゅう所へいってまいりました。その店はマンションの一室を使って経営しているんだけど、表からは想像も出来ないほど店内は広く綺麗でまったり空間爆発。かなりいい感じでした。シルフィードさんが遠いのに通う気持ちも解りましたよ(笑)
さて、最初は俺、ポーカーさん、シルフィードさん、alexさん、ミズイさんの5人でドラフト開始!ミズイさんとは、実はDCIで対戦した事があったり。あのニクイ笑顔に覚えあり!確かあの時は、どちらかが勝てば決勝卓へ行けると言う正念場で、その笑顔に騙されたような気がしたなぁ(笑)とにかくミズイさんの笑顔は要注意と再確認!
で、ドラフトの結果はどうなったかっちゅうと、総当りで2−2。ミズイさんとシルフィードさんに勝って、ポーカーさんとalexさんに負けた…。特にalexさんのデッキは面白いデッキで、こっちが事故っている間に速攻で虫トークンが10体くらいならんで瞬殺。あれは夢に見るなぁ…(涙)
その後も8人ドラフトをやったけど結果が振るわず1−2。負けた2試合とも惜しいところで負け、デッキ構築とプレイングがまだまだ甘いと再確認。くぅ〜(涙)
結局2回とも優勝はalexさん。やるなぁ。おめでとう!でも、俺も次は負けないよ。
さて、最初は俺、ポーカーさん、シルフィードさん、alexさん、ミズイさんの5人でドラフト開始!ミズイさんとは、実はDCIで対戦した事があったり。あのニクイ笑顔に覚えあり!確かあの時は、どちらかが勝てば決勝卓へ行けると言う正念場で、その笑顔に騙されたような気がしたなぁ(笑)とにかくミズイさんの笑顔は要注意と再確認!
で、ドラフトの結果はどうなったかっちゅうと、総当りで2−2。ミズイさんとシルフィードさんに勝って、ポーカーさんとalexさんに負けた…。特にalexさんのデッキは面白いデッキで、こっちが事故っている間に速攻で虫トークンが10体くらいならんで瞬殺。あれは夢に見るなぁ…(涙)
その後も8人ドラフトをやったけど結果が振るわず1−2。負けた2試合とも惜しいところで負け、デッキ構築とプレイングがまだまだ甘いと再確認。くぅ〜(涙)
結局2回とも優勝はalexさん。やるなぁ。おめでとう!でも、俺も次は負けないよ。
カマール外伝終了
2003年2月11日カマール外伝、連載が終っちゃいました。残念です。
↓まだ読んでいない人はぜひこちらをどうぞ!
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/kamahl/index.html
それにしても、カマールは最後の最後まで野生の雑種犬を使っていましたね。このワンパターンなデッキも彼らしいと言えば彼らしいです(笑)
ポルチャさんは僕の友人で、初めて会ったのは、日記にも何回か出ているけど魔宴でした。その時は確かコモン構築戦で、ポルチャさんは白単の「レベルデッキ」を使っていて、僕は「浅瀬のシャーマン」「夢ツグミ」等で土地を抑えて事故らせる、なんか危篤なデッキを使っていたような気がします。
ポルチャさんは緒戦の対戦相手で、プレイングも上手く、しかも僕はインベイジョンから復活した人だったので、レベルの存在もよく知らずボコボコにされた記憶があります。でも対戦が終った後に「面白いデッキですね」と感心されたのが印象的でした。
次に出会ったのが今はもう終ってしまいましたが、目黒にあったサークル「目黒会」。友人のジャスティスさんに誘われて行ったらポルチャさんがいました。僕が持っていったデッキは、ラノワールのエルフ、マナバードでマナを加速させ、カウンターされない抹消を打ち、あらかじめ手札にとっておいた「敏捷なマングース」「熊人間」等のマナの軽いスレッショルドクリーチャーで殴り勝つといったデッキでした。その時にも「面白いデッキですね」と言われ、そう言えば魔宴でも言われた記憶があるなぁ〜なんて(笑)
リミテッドでも構築でもポルチャさんとは実力が拮抗しており、この間の魔宴もお互いシールド戦は1−2だったけど、ドラフト戦は2−0−1。引き分けた相手は当然…(笑)その後、ファミレスで構築戦をしたのですが、それも引き分け。むぅ。でも、実力が拮抗してるってのはいいですよね。お互い、次は負けないぞって思えるし。格闘ゲームとかでも、どっちか片方が強すぎるとシラケちゃいますからね。てな訳で、これからも良き友人、良きライバルとして宜しくお願いしますね、ポルチャさん。
↓ちなみにポルチャさんのホームページはこちら。
http://www.geocities.jp/polture_ume/
↓まだ読んでいない人はぜひこちらをどうぞ!
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/kamahl/index.html
それにしても、カマールは最後の最後まで野生の雑種犬を使っていましたね。このワンパターンなデッキも彼らしいと言えば彼らしいです(笑)
ポルチャさんは僕の友人で、初めて会ったのは、日記にも何回か出ているけど魔宴でした。その時は確かコモン構築戦で、ポルチャさんは白単の「レベルデッキ」を使っていて、僕は「浅瀬のシャーマン」「夢ツグミ」等で土地を抑えて事故らせる、なんか危篤なデッキを使っていたような気がします。
ポルチャさんは緒戦の対戦相手で、プレイングも上手く、しかも僕はインベイジョンから復活した人だったので、レベルの存在もよく知らずボコボコにされた記憶があります。でも対戦が終った後に「面白いデッキですね」と感心されたのが印象的でした。
次に出会ったのが今はもう終ってしまいましたが、目黒にあったサークル「目黒会」。友人のジャスティスさんに誘われて行ったらポルチャさんがいました。僕が持っていったデッキは、ラノワールのエルフ、マナバードでマナを加速させ、カウンターされない抹消を打ち、あらかじめ手札にとっておいた「敏捷なマングース」「熊人間」等のマナの軽いスレッショルドクリーチャーで殴り勝つといったデッキでした。その時にも「面白いデッキですね」と言われ、そう言えば魔宴でも言われた記憶があるなぁ〜なんて(笑)
リミテッドでも構築でもポルチャさんとは実力が拮抗しており、この間の魔宴もお互いシールド戦は1−2だったけど、ドラフト戦は2−0−1。引き分けた相手は当然…(笑)その後、ファミレスで構築戦をしたのですが、それも引き分け。むぅ。でも、実力が拮抗してるってのはいいですよね。お互い、次は負けないぞって思えるし。格闘ゲームとかでも、どっちか片方が強すぎるとシラケちゃいますからね。てな訳で、これからも良き友人、良きライバルとして宜しくお願いしますね、ポルチャさん。
↓ちなみにポルチャさんのホームページはこちら。
http://www.geocities.jp/polture_ume/
激浪の刻み獣の謎
2003年2月10日激浪の刻み獣
Riptide Mangler
1U
クリーチャー ― ビースト
0/3
{1U}:クリーチャー1体を対象とする。激浪の刻み獣のパワーは、それのパワーに等しくなる。(これはターン終了時に元に戻らない。)
この能力は自分自身も対象にできる。さて、ここで疑問なのだが、例えば自分自身に「象の導き」がエンチャントされていたとする。自分自身のパワーは3になる。そのパワーをコピーしたとしよう。パワーは3になった。しかし、エンチャント自身の修正が入ってさらに+3で6になるような気がする。じゃあその6をさらにコピーしたとしよう。パワーは9になるのだろうか?巨大化も同じだ。カードにはターン終了時まで+3/+3の修正を受けると書いてある。「+」だ。例えば、自分自身のパワーをコピーしたなら、パワーは3になって、さらに巨大化の効果で6まで上がるのではないだろうか?誰か答えを教えてくれ〜!
Riptide Mangler
1U
クリーチャー ― ビースト
0/3
{1U}:クリーチャー1体を対象とする。激浪の刻み獣のパワーは、それのパワーに等しくなる。(これはターン終了時に元に戻らない。)
この能力は自分自身も対象にできる。さて、ここで疑問なのだが、例えば自分自身に「象の導き」がエンチャントされていたとする。自分自身のパワーは3になる。そのパワーをコピーしたとしよう。パワーは3になった。しかし、エンチャント自身の修正が入ってさらに+3で6になるような気がする。じゃあその6をさらにコピーしたとしよう。パワーは9になるのだろうか?巨大化も同じだ。カードにはターン終了時まで+3/+3の修正を受けると書いてある。「+」だ。例えば、自分自身のパワーをコピーしたなら、パワーは3になって、さらに巨大化の効果で6まで上がるのではないだろうか?誰か答えを教えてくれ〜!
構築注目カードベスト5
2003年2月9日◆第1位
鉤爪の統率者
Caller of the Claw
2G
クリーチャー ― エルフ
2/2
あなたは、自分がインスタントをプレイできるときなら、いつでも鉤爪の統率者をプレイしてよい。鉤爪の統率者が場に出たとき、2/2の緑の熊クリーチャー・トークンを、このターンに場からあなたの墓地に置かれたトークンでないクリーチャー1体につき1個場に出す。
【総評】
インスタントタイミングで繰り出せる3マナ2/2クリーチャーだけでも優秀なのに、能力自体がアドバンテージを取れるように設計されている。日を浴びるルートワラ、尊大なワーム等インスタントタイミングで場に出せるクリーチャーと組み合わせれば、隙の無いデッキが組めそうだ。種族がエルフなので、ワイアウッドの伝令でサーチできるのも面白い。俺としてはナントゥーコの鞘虫と組み合わせてみたいトコロ。
◆第2位
スカークの騒ぎ屋
Skirk Alarmist
1R
クリーチャー ― ウィザード
1/2
速攻、{cT}:あなたがコントロールする裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それを表向きにする。ターン終了時に、それを生け贄に捧げる。
【総評】
2ターン目に出せれば、3ターン目以降の変異クリーチャーは全てタダで表になる。3ターン目に変異で出した火猫なんかは速攻で殴れる。まるで古の強力クリーチャー「ボールライトニング」のようだ。さらに自分自身も速攻能力を持っているので、場に出た瞬間に既に場に出ている変異クリーチャーを表にできるのも強み。もしかしたら赤単等の変異を混ぜた速攻デッキが台頭してくるかもしれない。「不定の大男」なんかもぜひ使ってみたいね。
◆第3位
激浪の刻み獣
Riptide Mangler
1U
クリーチャー ― ビースト
0/3
{1U}:クリーチャー1体を対象とする。激浪の刻み獣のパワーは、それのパワーに等しくなる。(これはターン終了時に元に戻らない。)
【総評】
使い方はこう、野生の雑種犬と一緒にアタック。手札から不可思議捨てた。飛んだ。相手はブロックできない。野生の雑種犬に巨大化、さらにディスカード4枚。パワーは10になった。それをコピーした。会わせて20点ダメージ。勝利!…駄目かな?
◆第4位
生命を破滅させるもの
Bane of the Living
2BB
クリーチャー ― 昆虫
4/3
変異 {XBB}(あなたは{3}を支払うことで、これを2/2のクリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。あなたはいつでも、変異コストを支払ってこのカードを表向きにできる。)生命を破滅させるものが表向きになったとき、すべてのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。
【総評】
変異時に隙があるものの、やはり-X/-X修正は強い。現スタンダードではお呼びがかからないかもしれないけど、ブロック構築では黒の全体除去として「蔓延」とともに活躍してくれるんじゃないかな?ゴブリン、エルフ、兵士、この辺の種族デッキはこれ1枚で完封される恐れあり。
◆第5位
冷静なチャンピオン
Stoic Champion
WW
クリーチャー ― 兵士
2/2
いずれかのプレイヤーがカードをサイクリングするたび、冷静なチャンピオンはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
【総評】
兵士デッキに入れてもいいし、サイクリングバーンに入れてもOK!何より絵が格好イイ!サイクリングランドを手に構え、1マナ残しておくだけで相手にかなりのプレッシャーをかけられるのでは?腐っても2マナ2/2、優秀ですよ。兵士だし。
◆注目カード
触れられざる者フェイジ
Phage the Untouchable
3BBBB
クリーチャー ― ミニオン・レジェンド
4/4
触れられざる者フェイジが場に出たとき、あなたがそれを手札からプレイしたのでない場合、あなたはこのゲームに敗北する。触れられざる者フェイジがいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。触れられざる者フェイジがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。
【総評】
いやー、これで勝ってみたいじゃないですか。ねぇ。マジでフェイジデッキ作りますよ。いらないのに2枚も当たっちゃったし。
鉤爪の統率者
Caller of the Claw
2G
クリーチャー ― エルフ
2/2
あなたは、自分がインスタントをプレイできるときなら、いつでも鉤爪の統率者をプレイしてよい。鉤爪の統率者が場に出たとき、2/2の緑の熊クリーチャー・トークンを、このターンに場からあなたの墓地に置かれたトークンでないクリーチャー1体につき1個場に出す。
【総評】
インスタントタイミングで繰り出せる3マナ2/2クリーチャーだけでも優秀なのに、能力自体がアドバンテージを取れるように設計されている。日を浴びるルートワラ、尊大なワーム等インスタントタイミングで場に出せるクリーチャーと組み合わせれば、隙の無いデッキが組めそうだ。種族がエルフなので、ワイアウッドの伝令でサーチできるのも面白い。俺としてはナントゥーコの鞘虫と組み合わせてみたいトコロ。
◆第2位
スカークの騒ぎ屋
Skirk Alarmist
1R
クリーチャー ― ウィザード
1/2
速攻、{cT}:あなたがコントロールする裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それを表向きにする。ターン終了時に、それを生け贄に捧げる。
【総評】
2ターン目に出せれば、3ターン目以降の変異クリーチャーは全てタダで表になる。3ターン目に変異で出した火猫なんかは速攻で殴れる。まるで古の強力クリーチャー「ボールライトニング」のようだ。さらに自分自身も速攻能力を持っているので、場に出た瞬間に既に場に出ている変異クリーチャーを表にできるのも強み。もしかしたら赤単等の変異を混ぜた速攻デッキが台頭してくるかもしれない。「不定の大男」なんかもぜひ使ってみたいね。
◆第3位
激浪の刻み獣
Riptide Mangler
1U
クリーチャー ― ビースト
0/3
{1U}:クリーチャー1体を対象とする。激浪の刻み獣のパワーは、それのパワーに等しくなる。(これはターン終了時に元に戻らない。)
【総評】
使い方はこう、野生の雑種犬と一緒にアタック。手札から不可思議捨てた。飛んだ。相手はブロックできない。野生の雑種犬に巨大化、さらにディスカード4枚。パワーは10になった。それをコピーした。会わせて20点ダメージ。勝利!…駄目かな?
◆第4位
生命を破滅させるもの
Bane of the Living
2BB
クリーチャー ― 昆虫
4/3
変異 {XBB}(あなたは{3}を支払うことで、これを2/2のクリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。あなたはいつでも、変異コストを支払ってこのカードを表向きにできる。)生命を破滅させるものが表向きになったとき、すべてのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。
【総評】
変異時に隙があるものの、やはり-X/-X修正は強い。現スタンダードではお呼びがかからないかもしれないけど、ブロック構築では黒の全体除去として「蔓延」とともに活躍してくれるんじゃないかな?ゴブリン、エルフ、兵士、この辺の種族デッキはこれ1枚で完封される恐れあり。
◆第5位
冷静なチャンピオン
Stoic Champion
WW
クリーチャー ― 兵士
2/2
いずれかのプレイヤーがカードをサイクリングするたび、冷静なチャンピオンはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
【総評】
兵士デッキに入れてもいいし、サイクリングバーンに入れてもOK!何より絵が格好イイ!サイクリングランドを手に構え、1マナ残しておくだけで相手にかなりのプレッシャーをかけられるのでは?腐っても2マナ2/2、優秀ですよ。兵士だし。
◆注目カード
触れられざる者フェイジ
Phage the Untouchable
3BBBB
クリーチャー ― ミニオン・レジェンド
4/4
触れられざる者フェイジが場に出たとき、あなたがそれを手札からプレイしたのでない場合、あなたはこのゲームに敗北する。触れられざる者フェイジがいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。触れられざる者フェイジがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。
【総評】
いやー、これで勝ってみたいじゃないですか。ねぇ。マジでフェイジデッキ作りますよ。いらないのに2枚も当たっちゃったし。
魔宴で蔓延
2003年2月8日この日は魔宴でした。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/rie-jun/
亀有のイトーヨーカドー7Fにある亀有地区センター。いつものように行くと…誰もいねぇ。もしかして俺だけのけものにして皆でどこかにいっちゃったの?!ひどいわ!!などと、被害妄想を爆発させながら友人のジャスティスさんに電話すると
「今日は綾瀬でやっているんですよ」
がびーん。知らなかったのって俺だけ?!えーん。
タクシーを捕まえて綾瀬に向かうといつものメンバーがいました。ホッと一安心。遅刻してごめんねぇ。
早速レギオン3パック入りシールド戦の構築を開始!
トーナメントパックは一つなのに何故か「蔓延」が2枚。ホワッツ?!他にも残酷な蘇生や虫潰し、疑惑の冠など除去が満載。緑の巨大クリーチャーも混ぜた緑黒デッキが完成。ありがとう俺様。今日は俺の日だな。
……などと思っていたのが間違いでした。
結果はスイスドロー3回戦で1−2。ボコボコです。
やっぱり「魔宴」で「蔓延」で「慢心」は駄目だよね。お後がよろしいようで……。って言うか、なんでこのデッキで負けるんだよー!!(涙)
お後がよろしくねーよー!!
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/rie-jun/
亀有のイトーヨーカドー7Fにある亀有地区センター。いつものように行くと…誰もいねぇ。もしかして俺だけのけものにして皆でどこかにいっちゃったの?!ひどいわ!!などと、被害妄想を爆発させながら友人のジャスティスさんに電話すると
「今日は綾瀬でやっているんですよ」
がびーん。知らなかったのって俺だけ?!えーん。
タクシーを捕まえて綾瀬に向かうといつものメンバーがいました。ホッと一安心。遅刻してごめんねぇ。
早速レギオン3パック入りシールド戦の構築を開始!
トーナメントパックは一つなのに何故か「蔓延」が2枚。ホワッツ?!他にも残酷な蘇生や虫潰し、疑惑の冠など除去が満載。緑の巨大クリーチャーも混ぜた緑黒デッキが完成。ありがとう俺様。今日は俺の日だな。
……などと思っていたのが間違いでした。
結果はスイスドロー3回戦で1−2。ボコボコです。
やっぱり「魔宴」で「蔓延」で「慢心」は駄目だよね。お後がよろしいようで……。って言うか、なんでこのデッキで負けるんだよー!!(涙)
お後がよろしくねーよー!!
リミテッド注目コモンカード
2003年2月7日◆第1位
森林守りのエルフ
Timberwatch Elf
2G
クリーチャー ― エルフ
1/2
{cT}:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは場に出ているエルフの総数に等しい。
【総評】
実は僕は緑のカードは重いと言う理由から毛嫌いする傾向があったのだがこのカードを見てから考えが一変した。オデッセイ環境にいた「ナントゥーコの信奉者」あのカードが激強だったことは言うにも及ばず、それよりも1マナ軽くて起動コストがタップだけで、なおかつエルフさえ居ればパンプする値も増えるとはこれいかに?!初手取り級の強さです。
◆第2位
皮を剥ぐ者
Skinthinner
1B
クリーチャー ― ゾンビ
2/1
変異 {3BB}(あなたは{3}を支払うことで、これを2/2のクリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。あなたはいつでも、変異コストを支払ってこのカードを表向きにできる。)皮を剥ぐ者が表向きになったとき、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
【総評】
やはり問答無用の除去は素晴らしい。変異コストが5マナのダブルシンボルと重めに設定されているものの、どうしようもない怪物を何とかしてくれるのなら安いものだろう。クリーチャーでしかもゾンビなので「残酷な蘇生」での再利用や、「アフェット式底ざらい」で回収したりと汎用性も高い。普通に出しても2マナ2/1、素晴らしい。
◆第3位
スカークの匪賊
Skirk Marauder
1R
クリーチャー ― ゴブリン
2/1
変異 {2R}(あなたは{3}を支払うことで、これを2/2のクリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。あなたはいつでも、変異コストを支払ってこのカードを表向きにできる。)スカークの匪賊が表向きになったとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。スカークの匪賊はそれに2点のダメージを与える。
【総評】
本体にも飛ばせる火力クリーチャー。「ショック」「炎の稲妻」等、やはり火力は重要。自分が先行なら3ターン目に変異で出して、返しに出してきた相手の変異クリーチャーを除去しつつ殴れる。これだけでも勝った気分に浸れます(笑)「スカークの孟子」の強さを知っている人ならプレイヤーにダメージを通さなくても相手のクリーチャーを除去できるってだけであのクリーチャーの完全上位版だということはお解りになるかと。
◆第4位
スカークの先導
Skirk Outrider
3R
クリーチャー ― ゴブリン
2/2
スカークの先導は、あなたがビーストをコントロールしているかぎり、+2/+2の修正を受けるとともにトランプルを持つ。
【総評】
4マナ2/2クリーチャーは及びでないが、4マナ4/4トランプルなら話は別。条件として他にもビーストが必要だけど、ビーストは白以外にはたくさんいるのでなんとかなるのでは?青にいないって?何を言っているんですか、イリュージョンがいるでしょ!彼らは変幻自在にクリーチャータイプを変えられる能力を持っています。オンスロート環境下で赤青のアーキタイプが確立されている今、青赤をやる要員の一つとして活躍してくれるのではないかと思います。
◆第5位
エイヴンの救い手
Aven Redeemer
3W
クリーチャー ― 鳥・クレリック
2/2
飛行、{cT}:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次の2点のダメージを軽減する。
【総評】
よく「殴るんだか守るんだかわからんクリーチャー」といわれますが、これは「殴りたい時に殴って守りたい時に守るクリーチャー」なのです。守ってもよし、フィニッシャーとして使ってもよしの万能クリーチャー、ぜひご賞味下さい。
注目カード
熟達の刃の精鋭
Deftblade Elite
W
クリーチャー ― 兵士
1/1
挑発(このクリーチャーが攻撃するたび、あなたは「防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。それは可能ならこのクリーチャーをブロックする。」を選んでもよい。){1W}:このターン、熟達の刃の精鋭が与える戦闘ダメージと受ける戦闘ダメージを、すべて軽減して0にする。
【総評】
このクリーチャーの挑発能力はただの挑発じゃない。もう一つの能力と組み合わせれば、「そのクリーチャーはブロックに参加できない」を毎回実行できるようになる。例えば、自分が飛行クリーチャーをコントロールしていたとしよう。相手には「毒吐きゴルナ」がいる。そんな時、このクリーチャーと一緒に攻撃をすれば、飛行クリーチャーはブロックされなくて済む訳だ。他にも、エンチャントやパンプ能力で強化すれば、除去クリーチャーに早変わり。これは全ての挑発能力を持つクリーチャーに言えることだけどね。
森林守りのエルフ
Timberwatch Elf
2G
クリーチャー ― エルフ
1/2
{cT}:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは場に出ているエルフの総数に等しい。
【総評】
実は僕は緑のカードは重いと言う理由から毛嫌いする傾向があったのだがこのカードを見てから考えが一変した。オデッセイ環境にいた「ナントゥーコの信奉者」あのカードが激強だったことは言うにも及ばず、それよりも1マナ軽くて起動コストがタップだけで、なおかつエルフさえ居ればパンプする値も増えるとはこれいかに?!初手取り級の強さです。
◆第2位
皮を剥ぐ者
Skinthinner
1B
クリーチャー ― ゾンビ
2/1
変異 {3BB}(あなたは{3}を支払うことで、これを2/2のクリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。あなたはいつでも、変異コストを支払ってこのカードを表向きにできる。)皮を剥ぐ者が表向きになったとき、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
【総評】
やはり問答無用の除去は素晴らしい。変異コストが5マナのダブルシンボルと重めに設定されているものの、どうしようもない怪物を何とかしてくれるのなら安いものだろう。クリーチャーでしかもゾンビなので「残酷な蘇生」での再利用や、「アフェット式底ざらい」で回収したりと汎用性も高い。普通に出しても2マナ2/1、素晴らしい。
◆第3位
スカークの匪賊
Skirk Marauder
1R
クリーチャー ― ゴブリン
2/1
変異 {2R}(あなたは{3}を支払うことで、これを2/2のクリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。あなたはいつでも、変異コストを支払ってこのカードを表向きにできる。)スカークの匪賊が表向きになったとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。スカークの匪賊はそれに2点のダメージを与える。
【総評】
本体にも飛ばせる火力クリーチャー。「ショック」「炎の稲妻」等、やはり火力は重要。自分が先行なら3ターン目に変異で出して、返しに出してきた相手の変異クリーチャーを除去しつつ殴れる。これだけでも勝った気分に浸れます(笑)「スカークの孟子」の強さを知っている人ならプレイヤーにダメージを通さなくても相手のクリーチャーを除去できるってだけであのクリーチャーの完全上位版だということはお解りになるかと。
◆第4位
スカークの先導
Skirk Outrider
3R
クリーチャー ― ゴブリン
2/2
スカークの先導は、あなたがビーストをコントロールしているかぎり、+2/+2の修正を受けるとともにトランプルを持つ。
【総評】
4マナ2/2クリーチャーは及びでないが、4マナ4/4トランプルなら話は別。条件として他にもビーストが必要だけど、ビーストは白以外にはたくさんいるのでなんとかなるのでは?青にいないって?何を言っているんですか、イリュージョンがいるでしょ!彼らは変幻自在にクリーチャータイプを変えられる能力を持っています。オンスロート環境下で赤青のアーキタイプが確立されている今、青赤をやる要員の一つとして活躍してくれるのではないかと思います。
◆第5位
エイヴンの救い手
Aven Redeemer
3W
クリーチャー ― 鳥・クレリック
2/2
飛行、{cT}:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次の2点のダメージを軽減する。
【総評】
よく「殴るんだか守るんだかわからんクリーチャー」といわれますが、これは「殴りたい時に殴って守りたい時に守るクリーチャー」なのです。守ってもよし、フィニッシャーとして使ってもよしの万能クリーチャー、ぜひご賞味下さい。
注目カード
熟達の刃の精鋭
Deftblade Elite
W
クリーチャー ― 兵士
1/1
挑発(このクリーチャーが攻撃するたび、あなたは「防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。それは可能ならこのクリーチャーをブロックする。」を選んでもよい。){1W}:このターン、熟達の刃の精鋭が与える戦闘ダメージと受ける戦闘ダメージを、すべて軽減して0にする。
【総評】
このクリーチャーの挑発能力はただの挑発じゃない。もう一つの能力と組み合わせれば、「そのクリーチャーはブロックに参加できない」を毎回実行できるようになる。例えば、自分が飛行クリーチャーをコントロールしていたとしよう。相手には「毒吐きゴルナ」がいる。そんな時、このクリーチャーと一緒に攻撃をすれば、飛行クリーチャーはブロックされなくて済む訳だ。他にも、エンチャントやパンプ能力で強化すれば、除去クリーチャーに早変わり。これは全ての挑発能力を持つクリーチャーに言えることだけどね。
マジックオンラインセットアップ
2003年2月6日マジックオンライン本格始動!
てなわけで、市販されているソフトを
池袋→新宿→渋谷と探して回るが見つからず。
がっくりしながら家に帰ってからツレに一言
「ダウンロードでいいじゃん」
ぎゃふん!
まさかダウンロードできるとは思わなかった…。
もしかして知らなかったのって俺だけ?!
↓ちなみにダウンロードサイトはこちら。
http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/magiconline/downloadlinks
でもって昨日の夜から早速ダウンロード開始!…長ぇ…。
ウチはADSLなのだが、それでも長い。
放置すること45分。やっとダウンロードが完了する。
次はアカウントの設定だ。
いつものハンドルネームで設定する「kikuzou」
おっ?!登録している人がいない!ラッキー!
でも、お金の支払い方法がわからんぞ?
どうやればいいんだ?うーんうーん…。
悩むこと1時間。駄目だ。よーわからん。
だいたい、俺はキャッシュカードを持っていないから
どうやってやりゃあいいんだ?
ウェブマネーじゃ駄目なのか?わからーん!
てな訳で、今日はここまで!
明日の夜、また頑張ろう…(涙)
誰か親切な方、やり方を教えてくれー!
↓ちなみにこちらを参考にしています。
◆MTGO奮闘記第1回
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20021123a
◆MTGO奮闘記第2回
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20021214a
◆MTGO奮闘記第3回
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030108a
◆MTGO奮闘記第4回
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030129c
さすがフジケン!頼りになるぜ!
でも俺はアカウントの取得すらできていません!
頼りついでに俺にも教えて下さい(笑)
てなわけで、市販されているソフトを
池袋→新宿→渋谷と探して回るが見つからず。
がっくりしながら家に帰ってからツレに一言
「ダウンロードでいいじゃん」
ぎゃふん!
まさかダウンロードできるとは思わなかった…。
もしかして知らなかったのって俺だけ?!
↓ちなみにダウンロードサイトはこちら。
http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/magiconline/downloadlinks
でもって昨日の夜から早速ダウンロード開始!…長ぇ…。
ウチはADSLなのだが、それでも長い。
放置すること45分。やっとダウンロードが完了する。
次はアカウントの設定だ。
いつものハンドルネームで設定する「kikuzou」
おっ?!登録している人がいない!ラッキー!
でも、お金の支払い方法がわからんぞ?
どうやればいいんだ?うーんうーん…。
悩むこと1時間。駄目だ。よーわからん。
だいたい、俺はキャッシュカードを持っていないから
どうやってやりゃあいいんだ?
ウェブマネーじゃ駄目なのか?わからーん!
てな訳で、今日はここまで!
明日の夜、また頑張ろう…(涙)
誰か親切な方、やり方を教えてくれー!
↓ちなみにこちらを参考にしています。
◆MTGO奮闘記第1回
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20021123a
◆MTGO奮闘記第2回
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20021214a
◆MTGO奮闘記第3回
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030108a
◆MTGO奮闘記第4回
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030129c
さすがフジケン!頼りになるぜ!
でも俺はアカウントの取得すらできていません!
頼りついでに俺にも教えて下さい(笑)
マジックオンラインやってみたい
2003年2月5日◆遊び足りないの
そろそろマジックオンラインなるものがやってみたくなる。
何故かって言うと、今日たまたま会社が休みだったのだが、
デッキを作っても対戦する相手がいない…。平日だからね。
オンライン上ならドラフトでも構築でもいつでも対戦相手がいそうだ。
友達とでも平日電話して「やろーぜ」って一言言えば済むし。
構築は最近ほとんどやらないし、レギオンはつまらんしで
カード売っぱらってオンラインの弾にでもしちゃおうかしら?
◆売ると言えば…
友達がオンスロートのレアだけ売ったら2万5千円になってびっくり。
賛美なる天使が2500円買取りで、土地も軒並み1000円以上で買い取り。
あの店の買取り価格は適正なのか心配。でも売るなら今のうちだよね。
どーしよーかなー。
◆レベッカさんクビ?!
MTG Todayを見ていたらこんな記事が!!
http://members.jcom.home.ne.jp/0940540901/
俺も好きな絵描きさんだっただけに残念。
駄目もとでウィザーズ社にメールを送ってみました。日本語だけど(汗)
新しいアートディレクターの人が考えている方向性ってなんだろ?
別にレベッカさんが書いた絵が支障になるとは思えないんですけどね。
もしかして登場人物が全部男ばっかのむさいのになるのか?!いやー!
◆グランプリ京都開催!
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/index.html
きましたね。決戦は3月29日。みんなは参加するのかな?
最近はリミテッド不調だったんだけど、
この間のイグニスでの優勝でちょびっと復活。
京都ならそんなに遠くないし、行ってみようかな。
っていうかオンラインで速攻登録しちゃいました。
オンラインって本当、便利だよね〜。
そろそろマジックオンラインなるものがやってみたくなる。
何故かって言うと、今日たまたま会社が休みだったのだが、
デッキを作っても対戦する相手がいない…。平日だからね。
オンライン上ならドラフトでも構築でもいつでも対戦相手がいそうだ。
友達とでも平日電話して「やろーぜ」って一言言えば済むし。
構築は最近ほとんどやらないし、レギオンはつまらんしで
カード売っぱらってオンラインの弾にでもしちゃおうかしら?
◆売ると言えば…
友達がオンスロートのレアだけ売ったら2万5千円になってびっくり。
賛美なる天使が2500円買取りで、土地も軒並み1000円以上で買い取り。
あの店の買取り価格は適正なのか心配。でも売るなら今のうちだよね。
どーしよーかなー。
◆レベッカさんクビ?!
MTG Todayを見ていたらこんな記事が!!
http://members.jcom.home.ne.jp/0940540901/
俺も好きな絵描きさんだっただけに残念。
駄目もとでウィザーズ社にメールを送ってみました。日本語だけど(汗)
新しいアートディレクターの人が考えている方向性ってなんだろ?
別にレベッカさんが書いた絵が支障になるとは思えないんですけどね。
もしかして登場人物が全部男ばっかのむさいのになるのか?!いやー!
◆グランプリ京都開催!
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/index.html
きましたね。決戦は3月29日。みんなは参加するのかな?
最近はリミテッド不調だったんだけど、
この間のイグニスでの優勝でちょびっと復活。
京都ならそんなに遠くないし、行ってみようかな。
っていうかオンラインで速攻登録しちゃいました。
オンラインって本当、便利だよね〜。
今日の衝動デッキ
2003年2月4日◆クリーチャー <32>
4 怒り狂うゴブリン
4 ゴブリンの闘士
4 火花鍛冶
4 ゴブリンの群衆追い
4 スカークの匪賊
4 スカークの騒ぎ屋
4 不定の大男
4 焦熱の火猫
◆スペル <8>
4 無謀なる突進
4 炎の稲妻
◆土地 <20>
4 血染めのぬかるみ
4 樹木茂る山麓
4 蛮族のリング
8 山
つつき這い虫を入れたいトコロだけど…。
活躍させたいのは「スカークの騒ぎ屋」。
2ターン目に「スカークの騒ぎ屋」。
3ターン目に「焦熱の火猫」で殴る。
4ターン目に変異「不定の大男」に
「無謀なる突進」をつけて、表にして11点。
多分相手死亡。
4 怒り狂うゴブリン
4 ゴブリンの闘士
4 火花鍛冶
4 ゴブリンの群衆追い
4 スカークの匪賊
4 スカークの騒ぎ屋
4 不定の大男
4 焦熱の火猫
◆スペル <8>
4 無謀なる突進
4 炎の稲妻
◆土地 <20>
4 血染めのぬかるみ
4 樹木茂る山麓
4 蛮族のリング
8 山
つつき這い虫を入れたいトコロだけど…。
活躍させたいのは「スカークの騒ぎ屋」。
2ターン目に「スカークの騒ぎ屋」。
3ターン目に「焦熱の火猫」で殴る。
4ターン目に変異「不定の大男」に
「無謀なる突進」をつけて、表にして11点。
多分相手死亡。
レギオン、欲しいカードリスト
2003年2月3日あんまねぇなぁ…(終)
で、終っちゃうとあんまりなんで、適当に考えてみる。
◆白
風生まれの詩神<<Windborn Muse>>
市場価格…800円前後?
俺価格…500円
やっぱりクリーチャーなので
プロパガンダのようには行かないね。
◆青
激浪の刻み獣<<Riptide Mangler>>
市場価格…390円!安!
俺価格…1000円!
こいつはやってくれると思いますよ!
詳しくは過去の日記をどうぞ。
◆黒
生命を破滅させるもの<<Bane of the Living>>
市場価格…1000円前後?
俺価格…800円
黒の全体除去として使うのかな?
ブロック構築専用っぽい。
悲しみを飲み込むもの<<Drinker of Sorrow>>
市場価格…800円前後?
俺価格…500円
戦闘ダメージを与えるだけで
パーマネントをサくるのはつらいなぁ。
墓生まれの詩神<<Graveborn Muse>>
市場価格…800円くらい?
俺価格…600円
アリーナでクリーチャー。そこそこだな。
腐っても4マナ3/3。行けると思う。
自分自身がゾンビなのにゾンビデッキに入らん…
リミテッドでは強かったよ。
◆赤
つつき這い虫<<Clickslither>>
市場価格…1000円くらい?
俺価格…800円
絵が格好いい!
それだけで使いたくなる1枚(笑)
ゴブリンのうすのろ<<Goblin Goon>>
市場価格…1000円くらい?
俺価格…600円
4マナ6/6は魅力だけど、
にやにや笑いと同じ運命をたどりそう…。
トランプルとかあればなぁ。
スカークの騒ぎ屋<<Skirk Alarmist>>
市場価格…300円くらい?
俺価格…800円!
火猫を3ターン目に変異で出して表にしてみたい。
それだけ。でもいいなぁ。
重量級変異軍団をバシバシ殴らせてみたいなぁ。
◆緑
鉤爪の統率者<<Caller of the Claw>>
市場価格…1000円くらい?
俺価格…1200円!
単純にインスタントタイミングで出せるのもいい。
4ターン目とかにマナを立たせておけば
神の怒りの抑止力にもなるよね。
ただいまナントゥーコの鞘虫と組み合わせて
デッキを考案中。そのうち公開しますー。
で、終っちゃうとあんまりなんで、適当に考えてみる。
◆白
風生まれの詩神<<Windborn Muse>>
市場価格…800円前後?
俺価格…500円
やっぱりクリーチャーなので
プロパガンダのようには行かないね。
◆青
激浪の刻み獣<<Riptide Mangler>>
市場価格…390円!安!
俺価格…1000円!
こいつはやってくれると思いますよ!
詳しくは過去の日記をどうぞ。
◆黒
生命を破滅させるもの<<Bane of the Living>>
市場価格…1000円前後?
俺価格…800円
黒の全体除去として使うのかな?
ブロック構築専用っぽい。
悲しみを飲み込むもの<<Drinker of Sorrow>>
市場価格…800円前後?
俺価格…500円
戦闘ダメージを与えるだけで
パーマネントをサくるのはつらいなぁ。
墓生まれの詩神<<Graveborn Muse>>
市場価格…800円くらい?
俺価格…600円
アリーナでクリーチャー。そこそこだな。
腐っても4マナ3/3。行けると思う。
自分自身がゾンビなのにゾンビデッキに入らん…
リミテッドでは強かったよ。
◆赤
つつき這い虫<<Clickslither>>
市場価格…1000円くらい?
俺価格…800円
絵が格好いい!
それだけで使いたくなる1枚(笑)
ゴブリンのうすのろ<<Goblin Goon>>
市場価格…1000円くらい?
俺価格…600円
4マナ6/6は魅力だけど、
にやにや笑いと同じ運命をたどりそう…。
トランプルとかあればなぁ。
スカークの騒ぎ屋<<Skirk Alarmist>>
市場価格…300円くらい?
俺価格…800円!
火猫を3ターン目に変異で出して表にしてみたい。
それだけ。でもいいなぁ。
重量級変異軍団をバシバシ殴らせてみたいなぁ。
◆緑
鉤爪の統率者<<Caller of the Claw>>
市場価格…1000円くらい?
俺価格…1200円!
単純にインスタントタイミングで出せるのもいい。
4ターン目とかにマナを立たせておけば
神の怒りの抑止力にもなるよね。
ただいまナントゥーコの鞘虫と組み合わせて
デッキを考案中。そのうち公開しますー。
プレリリースパーティ IN 池袋
2003年2月2日もう仕事なんてやってられるかぁ!!
ってな訳で、池袋です。日頃のうっぷんを晴らす為にやってまいりました。って言うか昨日の雪辱戦。今度は負けねぇ。
今回のメンバーは、デフォルト組のポーカーさん。デフォルト組とは、遊ぶ時は常に一緒にいる仲良しさん軍団の事である。グランプリ名古屋でもチーム「デフォルト」として参加し、散々な結果を残している。チームワークは0。
さて、前置きはどうでもいいとして、今回の場所は池袋のイグニス。ここには僕の友達の周蔵さんがいるのだ。相変わらず元気そうでなによりです。
参加者は8名。
スイスドロー3回戦。
結果は2−0−1で優勝!やったぜ!
まぁ、参加人数が少なかったのもあるんだけど、前回の雪辱は晴らせました。ありがとうございます。俺様。
でもってデッキはこちら↓
◆黒 10
1 ただれたゴブリン
2 皮を剥ぐ者
1 萎縮した卑劣漢
1 腐れざる喧嘩屋
1 煙吐く発動者
1 憑依された死者
1 金切り声のノスリ
1 墓生まれの詩神
1 残酷な蘇生
◆緑 13
1 幸運を祈る者
1 ワイアウッドのエルフ
1 ワイアウッドの伝令
1 岩石樹の発動者
1 鉤爪の統率者
1 クローサのむさぼり獣
1 梢を這うもの
1 共生のエルフ
1 うねるバジリスク
1 絹鎖の蜘蛛
1 暴れまわるマーロドント
1 針撃ちゴルナ
1 悪辣な精霊シルヴォス
◆土地 17
8 森
8 沼
1 平穏な茂み
赤に「ショック」「火花鍛冶」「スカークの匪賊」等優秀な除去が多かったんだけど、昨日のミスを繰り返さないためにも、あえて切って2色に。でも2色でも充分強いんだけどね。「皮を剥ぐ者」が2体いて、残酷な蘇生で回収できたらそれだけで勝てますよ、そりゃ。
このデッキのMVPは「悪辣な精霊シルヴォス」!…じゃなくて「鉤爪の統率者」でした。シルヴォスは場に出すと「脅しつけ」で持っていかれて殴り殺されたり、相手の「残酷な蘇生」でぶっ殺されたりして1回も活躍できず(涙)逆に、「鉤爪の統率者」は「ワイアウッドの伝令」でサーチできるので、今回のデュエルで何回も活躍してました。「めった切り」で場が一層されたところへ「鉤爪の統率者」。相手が総攻撃で殴ってきて自分のクリーチャーが皆殺しにあった時にも「鉤爪の統率者」。とにもかくにも攻守に渡って大活躍してくれました。こいつはヤヴァイ奴です。
一緒に行ったポーカーさんと緒戦で当たってしまいましたが、結局その後ポーカーさんは負けないで2位。2人で1,2フィニッシュを決めてきました。よかったよかった。
優勝商品はボックスを期待していたのですが、さすがに8人で、それを望んではバチが当たるってことで、レギオンのTシャツでした。プレリリースでおしくも逃してしまい、オデッセイからのTシャツゲット連続記録が途絶えたかと思っていたら、こんなところでもらえるとは!ある意味、BOXよりも嬉しいかも…いや、やっぱりBOXが欲しかった…。
ついでに近くのアメニティドリームで「激浪の刻み獣」を買ってきました。390円!安!俺は評価しているのになぁ。当然4枚ゲットー!
ってな訳で、池袋です。日頃のうっぷんを晴らす為にやってまいりました。って言うか昨日の雪辱戦。今度は負けねぇ。
今回のメンバーは、デフォルト組のポーカーさん。デフォルト組とは、遊ぶ時は常に一緒にいる仲良しさん軍団の事である。グランプリ名古屋でもチーム「デフォルト」として参加し、散々な結果を残している。チームワークは0。
さて、前置きはどうでもいいとして、今回の場所は池袋のイグニス。ここには僕の友達の周蔵さんがいるのだ。相変わらず元気そうでなによりです。
参加者は8名。
スイスドロー3回戦。
結果は2−0−1で優勝!やったぜ!
まぁ、参加人数が少なかったのもあるんだけど、前回の雪辱は晴らせました。ありがとうございます。俺様。
でもってデッキはこちら↓
◆黒 10
1 ただれたゴブリン
2 皮を剥ぐ者
1 萎縮した卑劣漢
1 腐れざる喧嘩屋
1 煙吐く発動者
1 憑依された死者
1 金切り声のノスリ
1 墓生まれの詩神
1 残酷な蘇生
◆緑 13
1 幸運を祈る者
1 ワイアウッドのエルフ
1 ワイアウッドの伝令
1 岩石樹の発動者
1 鉤爪の統率者
1 クローサのむさぼり獣
1 梢を這うもの
1 共生のエルフ
1 うねるバジリスク
1 絹鎖の蜘蛛
1 暴れまわるマーロドント
1 針撃ちゴルナ
1 悪辣な精霊シルヴォス
◆土地 17
8 森
8 沼
1 平穏な茂み
赤に「ショック」「火花鍛冶」「スカークの匪賊」等優秀な除去が多かったんだけど、昨日のミスを繰り返さないためにも、あえて切って2色に。でも2色でも充分強いんだけどね。「皮を剥ぐ者」が2体いて、残酷な蘇生で回収できたらそれだけで勝てますよ、そりゃ。
このデッキのMVPは「悪辣な精霊シルヴォス」!…じゃなくて「鉤爪の統率者」でした。シルヴォスは場に出すと「脅しつけ」で持っていかれて殴り殺されたり、相手の「残酷な蘇生」でぶっ殺されたりして1回も活躍できず(涙)逆に、「鉤爪の統率者」は「ワイアウッドの伝令」でサーチできるので、今回のデュエルで何回も活躍してました。「めった切り」で場が一層されたところへ「鉤爪の統率者」。相手が総攻撃で殴ってきて自分のクリーチャーが皆殺しにあった時にも「鉤爪の統率者」。とにもかくにも攻守に渡って大活躍してくれました。こいつはヤヴァイ奴です。
一緒に行ったポーカーさんと緒戦で当たってしまいましたが、結局その後ポーカーさんは負けないで2位。2人で1,2フィニッシュを決めてきました。よかったよかった。
優勝商品はボックスを期待していたのですが、さすがに8人で、それを望んではバチが当たるってことで、レギオンのTシャツでした。プレリリースでおしくも逃してしまい、オデッセイからのTシャツゲット連続記録が途絶えたかと思っていたら、こんなところでもらえるとは!ある意味、BOXよりも嬉しいかも…いや、やっぱりBOXが欲しかった…。
ついでに近くのアメニティドリームで「激浪の刻み獣」を買ってきました。390円!安!俺は評価しているのになぁ。当然4枚ゲットー!
プレリリースパーティ IN 秋葉原
2003年2月1日この日は仕事をブッチしてレギオン発売記念トーナメントに参加。土日くらいは休ませて下さい。って言うか、最近休みがありません(涙)
会場は秋葉原のイエローサブマリン。メンバーは魔宴でお世話になっている、るなっちさんと、やすかわさんであります。
↓ちなみに魔宴のホームページはココ。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/rie-jun/kamearioff-f.htm
参加人数は24名でした。
↓でもって今回のデッキ
◆黒 12
1 ただれたゴブリン
1 皮を剥ぐ者
1 虫つぶし
1 腐れざる喧嘩屋
1 死の脈動
1 冥府の世話人
1 金切り声のノスリ
1 憑依された死者
1 のたうつ汚泥獣
1 媒羽の群れ
1 宝石の手の汚染者
1 ゾンビの粗暴者
◆緑 8
1 ワイアウッドのエルフ
1 幸運を祈る者
1 ワイアウッドの野人
1 ナントゥーコ自警団
1 クローサのむさぼり獣
1 うなるアンドラック
1 暴れまわるマーロドント
1 ケンタウルスの地
◆赤 3
1 溶岩使いの技
1 スカークの匪賊
1 陽光の突風
◆土地 18
7 沼
7 緑
3 赤
1 邪悪な岩屋
とりあえず、結果は2−2。そのうち一つが不戦勝。2回連続で負けて、不戦勝で勝って最後に初勝利。…シクシク、ひでぇ。
るなっちさんは「賛美されし天使」「怒りの天使アクローマ」のダブル天使で堂々の3位。2回戦目の対戦相手でした…ひでぇ。
やすかわさんは「悪辣な精霊シルヴォス」で暴れまくってました。除去は少ないものの「森林守りのエルフ」等、なかなかやってくれる中堅クリーチャーが多い、いいデッキでした。ひでぇ。
俺のデッキも除去が多くて一見して見ると決して弱くは無いように見える。でも、よくよく見ると使えないカードが結構あった。「宝石の手の汚染者」は完全サイクリング要員。場にゾンビがいる時に撃てた試しが無かった。って言うか、ゾンビが6体しかいないので撃てたとしても2点とかが関の山。「ゾンビの粗暴者」は重すぎて全然駄目。1回も場に出なかった。
マナバランスも厳しい。何回も色事故を起こしていた。思いきって赤を切って黒緑にすれば、もう少しスムーズに戦えたかもしれない。手札にあるのに色が合わなくて場に出せないなんて悲しすぎるよ(涙
総評。ひでぇ。
次はこんなミスを犯さないように…って前のプレリリーストーナメントの時も言っていたような気がするなぁ(汗)
会場は秋葉原のイエローサブマリン。メンバーは魔宴でお世話になっている、るなっちさんと、やすかわさんであります。
↓ちなみに魔宴のホームページはココ。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/rie-jun/kamearioff-f.htm
参加人数は24名でした。
↓でもって今回のデッキ
◆黒 12
1 ただれたゴブリン
1 皮を剥ぐ者
1 虫つぶし
1 腐れざる喧嘩屋
1 死の脈動
1 冥府の世話人
1 金切り声のノスリ
1 憑依された死者
1 のたうつ汚泥獣
1 媒羽の群れ
1 宝石の手の汚染者
1 ゾンビの粗暴者
◆緑 8
1 ワイアウッドのエルフ
1 幸運を祈る者
1 ワイアウッドの野人
1 ナントゥーコ自警団
1 クローサのむさぼり獣
1 うなるアンドラック
1 暴れまわるマーロドント
1 ケンタウルスの地
◆赤 3
1 溶岩使いの技
1 スカークの匪賊
1 陽光の突風
◆土地 18
7 沼
7 緑
3 赤
1 邪悪な岩屋
とりあえず、結果は2−2。そのうち一つが不戦勝。2回連続で負けて、不戦勝で勝って最後に初勝利。…シクシク、ひでぇ。
るなっちさんは「賛美されし天使」「怒りの天使アクローマ」のダブル天使で堂々の3位。2回戦目の対戦相手でした…ひでぇ。
やすかわさんは「悪辣な精霊シルヴォス」で暴れまくってました。除去は少ないものの「森林守りのエルフ」等、なかなかやってくれる中堅クリーチャーが多い、いいデッキでした。ひでぇ。
俺のデッキも除去が多くて一見して見ると決して弱くは無いように見える。でも、よくよく見ると使えないカードが結構あった。「宝石の手の汚染者」は完全サイクリング要員。場にゾンビがいる時に撃てた試しが無かった。って言うか、ゾンビが6体しかいないので撃てたとしても2点とかが関の山。「ゾンビの粗暴者」は重すぎて全然駄目。1回も場に出なかった。
マナバランスも厳しい。何回も色事故を起こしていた。思いきって赤を切って黒緑にすれば、もう少しスムーズに戦えたかもしれない。手札にあるのに色が合わなくて場に出せないなんて悲しすぎるよ(涙
総評。ひでぇ。
次はこんなミスを犯さないように…って前のプレリリーストーナメントの時も言っていたような気がするなぁ(汗)
明日はプレリリースパーティ
2003年1月31日さて、先週の失敗を踏まえて
明日のプレリパーティ勝つぞー。
場所は秋葉原デュエルスペースってとこらしいけど
さてさて、どんな猛者どもがいるのか楽しみ楽しみ。
仕事?そんなのブッチさ。夜から出るけどね(涙)
でもって今日の衝動デッキ。
オンスロートブロック構築でどうさ?
◆スリヴァー大行進
26 <クリーチャー>
4 板金スリヴァー
4 墓所スリヴァー
4 幽体スリヴァー
4 精油スリヴァー
4 毒素スリヴァー
3 賛美されし天使
2 変容スリヴァー
1 神経スリヴァー
11 <スペル>
4 共同の功績
3 定員過剰の墓地
4 燻し
23 <土地>
4 汚染された三角州
4 溢れかえる岸辺
7 平地
6 沼
2 島
【解説】
まぁ、誰でも考え付くようなデッキなんでどーでもいいけど、
板金スリヴァー、墓所スリヴァーって繋げると結構厄介よ。序盤はそれだけで凌げそう。
逆に1マナ圏と2マナ圏のクリーチャーがこれしかいないから
相手に序盤から展開されるときついかも。
明日のプレリパーティ勝つぞー。
場所は秋葉原デュエルスペースってとこらしいけど
さてさて、どんな猛者どもがいるのか楽しみ楽しみ。
仕事?そんなのブッチさ。夜から出るけどね(涙)
でもって今日の衝動デッキ。
オンスロートブロック構築でどうさ?
◆スリヴァー大行進
26 <クリーチャー>
4 板金スリヴァー
4 墓所スリヴァー
4 幽体スリヴァー
4 精油スリヴァー
4 毒素スリヴァー
3 賛美されし天使
2 変容スリヴァー
1 神経スリヴァー
11 <スペル>
4 共同の功績
3 定員過剰の墓地
4 燻し
23 <土地>
4 汚染された三角州
4 溢れかえる岸辺
7 平地
6 沼
2 島
【解説】
まぁ、誰でも考え付くようなデッキなんでどーでもいいけど、
板金スリヴァー、墓所スリヴァーって繋げると結構厄介よ。序盤はそれだけで凌げそう。
逆に1マナ圏と2マナ圏のクリーチャーがこれしかいないから
相手に序盤から展開されるときついかも。
時期スタンダードデッキ(緑青マッドネス改)
2003年1月30日またもや衝動デッキ構築。
前回の卵ブレイズよか実践的。
26 <クリーチャー>
4 日を浴びるルートワラ
4 野生の雑種犬
4 アクアミーバ
4 激浪の刻み獣
4 尊大なるワーム
3 貪欲なるベイロス
3 不可思議
12 <スペル>
4 入念な研究
4 堂堂巡り
4 巨大化
<土地>
10 島
8 森
2 ケンタウルスの庭園
2 真鍮の都
【解説】
激浪の刻み獣
Riptide Mangler
1U
クリーチャー ― ビースト
0/3
{1U}:クリーチャー1体を対象とする。激浪の刻み獣のパワーは、それのパワーに等しくなる。(これはターン終了時に元に戻らない。)
さて、こいつですよ。
緑青マッドネスに加わった2マナパンチャー。
注目すべきところは、ターン終了時に終らない能力。
野生の雑種犬のパンプアップに巨大化を打ち込みなおかつそのパワーをコピー。
4ターン目くらいにゲーム終っているんじゃないかな?
まぁ、これは理想だけど、2マナクリーチャーにそれ以上を望むべくも無く。
さりげなくビーストな所もプラスで、
ついでにアクアミーバも大量投入して貪欲なるベイロスでご馳走様。
いかがでござんしょ?
前回の卵ブレイズよか実践的。
26 <クリーチャー>
4 日を浴びるルートワラ
4 野生の雑種犬
4 アクアミーバ
4 激浪の刻み獣
4 尊大なるワーム
3 貪欲なるベイロス
3 不可思議
12 <スペル>
4 入念な研究
4 堂堂巡り
4 巨大化
<土地>
10 島
8 森
2 ケンタウルスの庭園
2 真鍮の都
【解説】
激浪の刻み獣
Riptide Mangler
1U
クリーチャー ― ビースト
0/3
{1U}:クリーチャー1体を対象とする。激浪の刻み獣のパワーは、それのパワーに等しくなる。(これはターン終了時に元に戻らない。)
さて、こいつですよ。
緑青マッドネスに加わった2マナパンチャー。
注目すべきところは、ターン終了時に終らない能力。
野生の雑種犬のパンプアップに巨大化を打ち込みなおかつそのパワーをコピー。
4ターン目くらいにゲーム終っているんじゃないかな?
まぁ、これは理想だけど、2マナクリーチャーにそれ以上を望むべくも無く。
さりげなくビーストな所もプラスで、
ついでにアクアミーバも大量投入して貪欲なるベイロスでご馳走様。
いかがでござんしょ?
勝ち越したのに下がるレーティング、これいかに?!
2003年1月29日プレリリーストーナメントで勝ち越したにも関わらず
レーティングが下がる。ううう…システムがようわからん。
4−2−1だったんだけど、俺が負けた人そんなにレーティングが低いのか?
プレイングもうまかったし、俺よか上級者だなぁと思っていたのに…ぐっすん。
とかいっても、あんまレーティングとか気にしてないんだよね。
マジックは楽しく、これ基本!
現在のリミテッドレーティング:1816
レーティングが下がる。ううう…システムがようわからん。
4−2−1だったんだけど、俺が負けた人そんなにレーティングが低いのか?
プレイングもうまかったし、俺よか上級者だなぁと思っていたのに…ぐっすん。
とかいっても、あんまレーティングとか気にしてないんだよね。
マジックは楽しく、これ基本!
現在のリミテッドレーティング:1816
卵ブレイズ
2003年1月28日突然、衝動に駆られて作ってみたデッキ。
相手の除去が効かなくてパーマネントを展開でき、
なおかつキャントリップ能力でブレイズをサーチ。
<クリーチャー> 4
4 陰謀団の先手ブレイズ
<スペル> 12
4 無垢の血
4 チェイナーの布告
4 もぎとり
<アーティファクト> 20
4 スカイクラウドの卵
4 サングラスの卵
4 モスファイアの卵
4 シャドーブラッドの卵
4 ダークウォーターの卵
<土地> 24
24 沼
…あまりの弱さに反吐が出た。完
相手の除去が効かなくてパーマネントを展開でき、
なおかつキャントリップ能力でブレイズをサーチ。
<クリーチャー> 4
4 陰謀団の先手ブレイズ
<スペル> 12
4 無垢の血
4 チェイナーの布告
4 もぎとり
<アーティファクト> 20
4 スカイクラウドの卵
4 サングラスの卵
4 モスファイアの卵
4 シャドーブラッドの卵
4 ダークウォーターの卵
<土地> 24
24 沼
…あまりの弱さに反吐が出た。完
今後のグランプリに向けて
2003年1月27日まず始めに…
1594 構築
1826 リミテッド
…この差は何?(笑)
構築は本当にひどいねぇ。原価割れしちゃっているよ(苦笑)やっぱりオデッセイのブロック構築で土地破壊デッキで参加して1−5で負けたのが響いているかな(笑)基本的に俺は途中ドロップはしないからね。勝つまでやる。なので、大会で僕と当たって負けちゃった人、ご愁傷様です。僕は地雷です(笑)
とりあえず、構築はしばらく放置の方向で(笑)
やっぱリミテッドでしょ。せっかく最近調子がいいからね、もっと伸ばして行きたいな。前回のレギオンプレリリースで4−2−1で勝ち越したのでちょびっとは上がっているかも?
ところで、次の大会は何だろう?
プロツアー横浜?
実はその前にグランプリ京都が3月に行われるらしい。
フォーマットはレギオンを入れたシールド戦。
上位入賞者にはプロツアー横浜の出場権も与えられることから、事実上プロツアー横浜への予選でもあると言えるね。
グランプリ福岡の時もオデッセイブロックのシールド戦だったなぁ。で、その時はたまたま2日目に奇跡的に残れたんだよね。あの頃はレーティングはまだ1600台だったんだけど、たまたま2日目のドラフト戦で、モリカツさんやら、荒掘さんやらと当たってまぐれで勝っちゃって。そしたらレーティングが150ぐらい上がっていた。ごっつあんです(笑)それからかな、今までは自分が上位入賞できるなんて思ってもいなかったけど、それが現実味を帯びてきたのは。俺でもトッププレイヤーの人に勝てるんだなぁって。おかげで最近はどんな人と当たっても気後れしなくなったよ。
ああ言う大会の空気っていいよね。普段は中々味わえない緊張感。それがたまらない。殺るか殺られるか…って言うのは大げさだけど、みんなマジだからね。ちょっとでも気を緩めるとたたみ込まれちゃう。
昨日のプレリリーストーナメントで、マナを見間違えてクリーチャーを出した人が二人いた。一人は「すいません!」っていって土地をアンタップし、もう一人の人は謝った後、別のクリーチャーを召還し残ったマナはマナバーンとして受けていた。この違いだよね。それを見て、俺も普段からプレイングミスした時は、例えそれがカジュアルプレイだったとしてもきちんとしたルールに基づいてやっていこうと思ったよ。普段からそうしないと、いざ本番ってトコロで大ポカをしちゃいそうでさ。
で、前置きがえらい長くなっちゃったけど、シールド戦。
今回のプレリリースでわかったことは、自分も相手も除去が少ないこと。逆に除去が多ければ俺の友人が今回の大会で上位優勝した事からもかなり優位に試合を進められると言う事だ。当たり前だけどね。
でも、毎回そんな都合よく行く訳がないので、そのためにもデッキ構築はきちんと考えたい。
では、どうするのか。
除去が少ないと言う事は、クリーチャーがお互い並んで場が膠着しやすいと言うこと。てことは、その膠着を突破できるクリーチャーが強いってことだ。
飛行、畏怖、軽減クリーチャー、パンプクリーチャー、ティムクリーチャー、巨大クリーチャー等々。
俺はマナカーブを重要視してデッキを構築している。どちらかと言うと軽いクリーチャーが好みで、どんなにデカクても重いクリーチャーは好まない。ドラフトでもシルヴォスを流すくらいだ。それでも
今まではそれでうまく行っていた。シルヴォスが出ようが、残酷な蘇生等で除去してしまえばいい。でも今回はシールド戦に限っては除去が無い。今回のプレリリースはシールドとドラフトは明らかに違うって事を勉強させられた貴重な体験だったよ。まぁレギオンっていうエキスパンションが余りにも変わっているってのもあるんだけど(笑)
結論。除去が豊富なら速攻。除去が少ないならシステム系。それでも駄目ならサイズで攻めろ。そんな感じかな。緑や白のコモンに軽減、巨大化等の優秀なシステムクリーチャ―がいるので、多分どちらかには行けると思う。除去が黒か赤に少しでもあるならタッチ色としてでもいれたいよね。
1594 構築
1826 リミテッド
…この差は何?(笑)
構築は本当にひどいねぇ。原価割れしちゃっているよ(苦笑)やっぱりオデッセイのブロック構築で土地破壊デッキで参加して1−5で負けたのが響いているかな(笑)基本的に俺は途中ドロップはしないからね。勝つまでやる。なので、大会で僕と当たって負けちゃった人、ご愁傷様です。僕は地雷です(笑)
とりあえず、構築はしばらく放置の方向で(笑)
やっぱリミテッドでしょ。せっかく最近調子がいいからね、もっと伸ばして行きたいな。前回のレギオンプレリリースで4−2−1で勝ち越したのでちょびっとは上がっているかも?
ところで、次の大会は何だろう?
プロツアー横浜?
実はその前にグランプリ京都が3月に行われるらしい。
フォーマットはレギオンを入れたシールド戦。
上位入賞者にはプロツアー横浜の出場権も与えられることから、事実上プロツアー横浜への予選でもあると言えるね。
グランプリ福岡の時もオデッセイブロックのシールド戦だったなぁ。で、その時はたまたま2日目に奇跡的に残れたんだよね。あの頃はレーティングはまだ1600台だったんだけど、たまたま2日目のドラフト戦で、モリカツさんやら、荒掘さんやらと当たってまぐれで勝っちゃって。そしたらレーティングが150ぐらい上がっていた。ごっつあんです(笑)それからかな、今までは自分が上位入賞できるなんて思ってもいなかったけど、それが現実味を帯びてきたのは。俺でもトッププレイヤーの人に勝てるんだなぁって。おかげで最近はどんな人と当たっても気後れしなくなったよ。
ああ言う大会の空気っていいよね。普段は中々味わえない緊張感。それがたまらない。殺るか殺られるか…って言うのは大げさだけど、みんなマジだからね。ちょっとでも気を緩めるとたたみ込まれちゃう。
昨日のプレリリーストーナメントで、マナを見間違えてクリーチャーを出した人が二人いた。一人は「すいません!」っていって土地をアンタップし、もう一人の人は謝った後、別のクリーチャーを召還し残ったマナはマナバーンとして受けていた。この違いだよね。それを見て、俺も普段からプレイングミスした時は、例えそれがカジュアルプレイだったとしてもきちんとしたルールに基づいてやっていこうと思ったよ。普段からそうしないと、いざ本番ってトコロで大ポカをしちゃいそうでさ。
で、前置きがえらい長くなっちゃったけど、シールド戦。
今回のプレリリースでわかったことは、自分も相手も除去が少ないこと。逆に除去が多ければ俺の友人が今回の大会で上位優勝した事からもかなり優位に試合を進められると言う事だ。当たり前だけどね。
でも、毎回そんな都合よく行く訳がないので、そのためにもデッキ構築はきちんと考えたい。
では、どうするのか。
除去が少ないと言う事は、クリーチャーがお互い並んで場が膠着しやすいと言うこと。てことは、その膠着を突破できるクリーチャーが強いってことだ。
飛行、畏怖、軽減クリーチャー、パンプクリーチャー、ティムクリーチャー、巨大クリーチャー等々。
俺はマナカーブを重要視してデッキを構築している。どちらかと言うと軽いクリーチャーが好みで、どんなにデカクても重いクリーチャーは好まない。ドラフトでもシルヴォスを流すくらいだ。それでも
今まではそれでうまく行っていた。シルヴォスが出ようが、残酷な蘇生等で除去してしまえばいい。でも今回はシールド戦に限っては除去が無い。今回のプレリリースはシールドとドラフトは明らかに違うって事を勉強させられた貴重な体験だったよ。まぁレギオンっていうエキスパンションが余りにも変わっているってのもあるんだけど(笑)
結論。除去が豊富なら速攻。除去が少ないならシステム系。それでも駄目ならサイズで攻めろ。そんな感じかな。緑や白のコモンに軽減、巨大化等の優秀なシステムクリーチャ―がいるので、多分どちらかには行けると思う。除去が黒か赤に少しでもあるならタッチ色としてでもいれたいよね。
デッキの再構築
2003年1月26日プレリが終わった後、みんなで飲み会。
その時に、友人のポルチャさんにデッキを見せたところ、「森林守りのエルフが2体もいるのに、なんで緑をやらないの?!」と呆れられる(笑)
森林守りのエルフ
コスト:2緑
タイプ:クリーチャー − エルフ(Elf) (1/2)
イラスト:Dave Dorman
希少度:コモン
(T):対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで +X/+X の修正を受ける。
Xは、場に出ているエルフの数と等しい。
さてさて、こいつは本当にイかれたカードだ。何せこいつ自身がエルフなので最低+1+1はできる。場にエルフが2体以上になれば、オデッセイの優秀コモンクリーチャー「ナントゥーコの信奉者」を越える。しかもマナいらずでだ。マナがいらないってことは大きいよね。展開しつつパンプアップができるし。今回の環境は本当に除去が少ないので、こいつはかなりの確立で生き残る。そうなれば独壇場、負ける訳がない。
てな訳で、デッキを再構築。
カードプールは昨日の日記を参考にして下され。
<クリーチャー> 23
1 ゴブリンの監督官
1 ゴブリンのそり乗り
1 ゴブリンの闘士
1 ゴブリンの監視人
1 ワイアウッドの伝令
1 スカークの猛士
1 宝石の手の焼却者
2 森林守りのエルフ
1 ワイアウッドの野人
1 鉤爪の統率者
2 残響の追跡者
1 共生するエルフ
2 ナントゥーコ自警団
1 つつき這い虫
1 アヴァラックス
1 樹皮革のやっかいもの
1 解体するオーグ
1 クローサの大牙獣
1 超大なベイロス
1 運命をかたどるエイヴン
<土地> 17
7 山
7 森
3 島
ついにスペルが完全に死滅しました。
さすがにダブルコストのものをタッチで入れる訳にもいかず。
黒赤の時と比べて、序盤の展開力が若干落ちたものの、2枚の「森林守りのエルフ」のおかげで突破力は格段にアップ。「ワイアウッドの伝令」「ワイアウッドの野人」のおかげで、ただでさえ2枚ある「森林守りのエルフ」がほぼ毎回のデュエルで呼ぶことができるように。「ナントゥーコの自警団」のエンチャント、アーティファクト破壊能力も優秀。黒赤ではどうしようもなかった「ケンタウルスの地」に代表されるヤバイエンチャントに対しても耐性ができちょっと一安心。タッチ青を入れたのはどうしても除去が少な過ぎるため。プレリリースでもサイドから「残響の追跡者」を入れる事が多かったため、メインに投入することに。その分「つつき這い虫」「解体するオーグ」のトリプルコストが払い辛くなったけど、その辺は「クローサの大牙獣」でカバー。前回の黒赤デッキが短期決戦型に対して、この緑赤は中盤から後半にかけて勝負を決めに行く。そうなると「解体オーグ」も前のデッキよりも生きてくるハズ。でも除去が少ないなァ。
その時に、友人のポルチャさんにデッキを見せたところ、「森林守りのエルフが2体もいるのに、なんで緑をやらないの?!」と呆れられる(笑)
森林守りのエルフ
コスト:2緑
タイプ:クリーチャー − エルフ(Elf) (1/2)
イラスト:Dave Dorman
希少度:コモン
(T):対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで +X/+X の修正を受ける。
Xは、場に出ているエルフの数と等しい。
さてさて、こいつは本当にイかれたカードだ。何せこいつ自身がエルフなので最低+1+1はできる。場にエルフが2体以上になれば、オデッセイの優秀コモンクリーチャー「ナントゥーコの信奉者」を越える。しかもマナいらずでだ。マナがいらないってことは大きいよね。展開しつつパンプアップができるし。今回の環境は本当に除去が少ないので、こいつはかなりの確立で生き残る。そうなれば独壇場、負ける訳がない。
てな訳で、デッキを再構築。
カードプールは昨日の日記を参考にして下され。
<クリーチャー> 23
1 ゴブリンの監督官
1 ゴブリンのそり乗り
1 ゴブリンの闘士
1 ゴブリンの監視人
1 ワイアウッドの伝令
1 スカークの猛士
1 宝石の手の焼却者
2 森林守りのエルフ
1 ワイアウッドの野人
1 鉤爪の統率者
2 残響の追跡者
1 共生するエルフ
2 ナントゥーコ自警団
1 つつき這い虫
1 アヴァラックス
1 樹皮革のやっかいもの
1 解体するオーグ
1 クローサの大牙獣
1 超大なベイロス
1 運命をかたどるエイヴン
<土地> 17
7 山
7 森
3 島
ついにスペルが完全に死滅しました。
さすがにダブルコストのものをタッチで入れる訳にもいかず。
黒赤の時と比べて、序盤の展開力が若干落ちたものの、2枚の「森林守りのエルフ」のおかげで突破力は格段にアップ。「ワイアウッドの伝令」「ワイアウッドの野人」のおかげで、ただでさえ2枚ある「森林守りのエルフ」がほぼ毎回のデュエルで呼ぶことができるように。「ナントゥーコの自警団」のエンチャント、アーティファクト破壊能力も優秀。黒赤ではどうしようもなかった「ケンタウルスの地」に代表されるヤバイエンチャントに対しても耐性ができちょっと一安心。タッチ青を入れたのはどうしても除去が少な過ぎるため。プレリリースでもサイドから「残響の追跡者」を入れる事が多かったため、メインに投入することに。その分「つつき這い虫」「解体するオーグ」のトリプルコストが払い辛くなったけど、その辺は「クローサの大牙獣」でカバー。前回の黒赤デッキが短期決戦型に対して、この緑赤は中盤から後半にかけて勝負を決めに行く。そうなると「解体オーグ」も前のデッキよりも生きてくるハズ。でも除去が少ないなァ。
レギオンプレリリース結果報告
2003年1月25日行って来ましたよ、池袋サンシャインシティでのレギオンプレリリース。
結果から話すと4−2−1の39位。今回の参加者は200人ぐらいで、前回よりも100人ほど少ないですね。やっぱりオールクリーチャーは嫌なのかしらん。ので、成績としてはまぁまぁと言ったトコロ。でも2敗しちゃ駄目だよなぁ(涙)
今回は残念ながらTシャツはゲットできませんでした(涙)
昨晩「優勝はもらったぁ!!」などと一人ほざいていたら、うちのツレに「調子にノっている時が一番危ない」と言われ、まんまその通りの結果になってしまい面目無い…(涙)
さて、今回のデッキはと言うと黒赤の速攻デッキを作ってみたり。
オンスロートトーナメントパック×1
レギオンブースター×3
■カードプール
<白>
★オンスロート
1 共同の一撃
1 戦場の衛生兵
1 畏敬の冠
1 新たな信仰
1 霊体の地滑り
1 砂の皮膚
1 ダールの槍騎兵
★レギオン
2 希望の壁
1 熟達の刃の精鋭
2 鞭草の絡め手
1 星明りの発動者
1 護法スリヴァー
1 エイヴンの戦鷹
1 宝石の手の報復者
1 急襲する鉤爪兵
<青>
★オンスロート
1 映像の造形者
1 諜報網
1 霧衣の仮面
1 上昇の冠
1 泣き叫ぶウミタカ
1 霧衣の突然変異
1 運命をかたどるエイヴン
1 流水の長魚
★レギオン
2 残響の追跡者
2 秘密の商人
2 セファリッドの抜け道魔道士
1 変容スリヴァー
1 霧衣のウミツバメ
1 秘密調査員
<黒>
★オンスロート
1 首を刈る者
1 卑劣なアヌーリッド
1 陰謀団の奴隷商人
1 ナントゥーコの鞘虫
1 虫潰し
1 吸魂
1 吸心
1 不敬の祈り
1 歩き回る冒涜者
★レギオン
1 闇の嘆願者
2 ゴブリンの裏切り者
1 皮を剥ぐ者
1 煙吐く発動者
1 虚ろの死霊
2 したたる死者
<赤>
★オンスロート
1 熱病の魔除け
1 こじ開け
1 ゴブリンのそり乗り
1 ゴブリンの監督官
1 詮索好きなゴブリン
1 火炎杖の急使
1 スカークの猛士
1 アヴァラックス
1 ドカーン!
1 解体するオーグ
★レギオン
1 ゴブリンの闘士
1 ゴブリンの監視人
2 溶岩岩の根こそぎ獣
1 つつき這い虫
1 ゴブリンの暗殺者
<緑>
★オンスロート
1 ワイアウッドの伝令
1 ワイアウッドの野人
1 エルフの案内
1 強酸の連鎖
1 共生するエルフ
1 樹皮革のやっかいもの
1 クローサの大牙獣
★レギオン
1 活性スリヴァー
1 鉤爪の統率者
1 樹根スリヴァー
2 ナントゥーコ自警団
2 森林守りのエルフ
1 ハンドルーグ
2 針撃ちゴルナ
1 超大なベイロス
<土地>
★オンスロート
1 隔離されたステップ
1 海辺の安息所
1 激浪の研究室
でもって構築したデッキはこちら↓
<クリーチャー> 22
1 ゴブリンの監督官
1 ゴブリンのそり乗り
1 ゴブリンの闘士
1 ゴブリンの監視人
2 ゴブリンの裏切り者
1 首を刈る者
1 皮を剥ぐ者
1 卑劣なアヌーリッド
1 陰謀団の奴隷商人
1 ナントゥーコの鞘虫
1 煙吐く発動者
1 虚ろの死霊
1 スカークの猛士
1 火炎杖の急使
1 詮索好きなゴブリン
1 宝石の手の焼却者
2 泥岩皮の根こそぎ獣
1 つつき這い虫
1 アヴァラックス
1 解体するオーグ
<スペル> 1
1 虫潰し
<土地> 17
9 山
8 沼
おわかりでしょうか?
なんとスペルがたったの1枚!
今回の環境はオンスロートで優秀な除去が取れないと
レギオンはクリーチャーしかいないので、上のようなデッキになってしまいます。
ドラフトならまだしも、今回はシールドだったのでどうしようもないです(涙)
それでもこのデッキは本人的には結構気に入っています。
1マナ圏が4枚、2マナ圏が5体と序盤の展開力が半端じゃありません。
しかも変異を数えれば3マナ圏が10体!3マナさえそろえればこのデッキは十分動けます。
勝った試合は速攻で沈めたのでほとんど覚えていません。
「ゴブリンの闘士」の挑発能力と「火炎杖の急使」のパンプ能力は強かったですね。
挑発でガンガン殺して行きました。
後は序盤の速攻に加えて「つつき這い虫」がきっちり4ターン目に出ると必ず勝ちました。
「解体するオーグ」は手札で腐っている事が多かったです。
土地は大目に入れてあるのですが、今回は結構土地事故に見まわれてしまいまして、
解体するオーグが出た試合は1試合のみ。その試合も攻撃する前にライフを削られて負けてしまいました。
負けた相手の色は「白黒」「白青」
引き分けた相手の色は「白緑」でした。
除去が少ないためにシステムクリーチャーを対処する事ができず、
白のクレリックでがっちり固められた後に、フライヤー等のブロックできないクリーチャーに
殴り殺されて負けるパターンが多かったです。
緑の「森林守りのエルフ」、こいつはヤバイクリーチャーですね。
使われて初めて解りました。オデッセイにいた「ナントゥーコの信奉者」もヤバイ奴でしたが、
こいつはそれ以上のポテンシャルを秘めています。
こいつが2体いたなら「緑赤」「黒緑」もOKだったかもしれません。
とりあえず、今回ゲットしたカードで色々シールドデッキを組み直したいと思っています。でも緑のビースト軍団って重いんだよなぁ…。
来週のプレリリースパーティも参加したいので、それまでに掴んで置かないと。
結果から話すと4−2−1の39位。今回の参加者は200人ぐらいで、前回よりも100人ほど少ないですね。やっぱりオールクリーチャーは嫌なのかしらん。ので、成績としてはまぁまぁと言ったトコロ。でも2敗しちゃ駄目だよなぁ(涙)
今回は残念ながらTシャツはゲットできませんでした(涙)
昨晩「優勝はもらったぁ!!」などと一人ほざいていたら、うちのツレに「調子にノっている時が一番危ない」と言われ、まんまその通りの結果になってしまい面目無い…(涙)
さて、今回のデッキはと言うと黒赤の速攻デッキを作ってみたり。
オンスロートトーナメントパック×1
レギオンブースター×3
■カードプール
<白>
★オンスロート
1 共同の一撃
1 戦場の衛生兵
1 畏敬の冠
1 新たな信仰
1 霊体の地滑り
1 砂の皮膚
1 ダールの槍騎兵
★レギオン
2 希望の壁
1 熟達の刃の精鋭
2 鞭草の絡め手
1 星明りの発動者
1 護法スリヴァー
1 エイヴンの戦鷹
1 宝石の手の報復者
1 急襲する鉤爪兵
<青>
★オンスロート
1 映像の造形者
1 諜報網
1 霧衣の仮面
1 上昇の冠
1 泣き叫ぶウミタカ
1 霧衣の突然変異
1 運命をかたどるエイヴン
1 流水の長魚
★レギオン
2 残響の追跡者
2 秘密の商人
2 セファリッドの抜け道魔道士
1 変容スリヴァー
1 霧衣のウミツバメ
1 秘密調査員
<黒>
★オンスロート
1 首を刈る者
1 卑劣なアヌーリッド
1 陰謀団の奴隷商人
1 ナントゥーコの鞘虫
1 虫潰し
1 吸魂
1 吸心
1 不敬の祈り
1 歩き回る冒涜者
★レギオン
1 闇の嘆願者
2 ゴブリンの裏切り者
1 皮を剥ぐ者
1 煙吐く発動者
1 虚ろの死霊
2 したたる死者
<赤>
★オンスロート
1 熱病の魔除け
1 こじ開け
1 ゴブリンのそり乗り
1 ゴブリンの監督官
1 詮索好きなゴブリン
1 火炎杖の急使
1 スカークの猛士
1 アヴァラックス
1 ドカーン!
1 解体するオーグ
★レギオン
1 ゴブリンの闘士
1 ゴブリンの監視人
2 溶岩岩の根こそぎ獣
1 つつき這い虫
1 ゴブリンの暗殺者
<緑>
★オンスロート
1 ワイアウッドの伝令
1 ワイアウッドの野人
1 エルフの案内
1 強酸の連鎖
1 共生するエルフ
1 樹皮革のやっかいもの
1 クローサの大牙獣
★レギオン
1 活性スリヴァー
1 鉤爪の統率者
1 樹根スリヴァー
2 ナントゥーコ自警団
2 森林守りのエルフ
1 ハンドルーグ
2 針撃ちゴルナ
1 超大なベイロス
<土地>
★オンスロート
1 隔離されたステップ
1 海辺の安息所
1 激浪の研究室
でもって構築したデッキはこちら↓
<クリーチャー> 22
1 ゴブリンの監督官
1 ゴブリンのそり乗り
1 ゴブリンの闘士
1 ゴブリンの監視人
2 ゴブリンの裏切り者
1 首を刈る者
1 皮を剥ぐ者
1 卑劣なアヌーリッド
1 陰謀団の奴隷商人
1 ナントゥーコの鞘虫
1 煙吐く発動者
1 虚ろの死霊
1 スカークの猛士
1 火炎杖の急使
1 詮索好きなゴブリン
1 宝石の手の焼却者
2 泥岩皮の根こそぎ獣
1 つつき這い虫
1 アヴァラックス
1 解体するオーグ
<スペル> 1
1 虫潰し
<土地> 17
9 山
8 沼
おわかりでしょうか?
なんとスペルがたったの1枚!
今回の環境はオンスロートで優秀な除去が取れないと
レギオンはクリーチャーしかいないので、上のようなデッキになってしまいます。
ドラフトならまだしも、今回はシールドだったのでどうしようもないです(涙)
それでもこのデッキは本人的には結構気に入っています。
1マナ圏が4枚、2マナ圏が5体と序盤の展開力が半端じゃありません。
しかも変異を数えれば3マナ圏が10体!3マナさえそろえればこのデッキは十分動けます。
勝った試合は速攻で沈めたのでほとんど覚えていません。
「ゴブリンの闘士」の挑発能力と「火炎杖の急使」のパンプ能力は強かったですね。
挑発でガンガン殺して行きました。
後は序盤の速攻に加えて「つつき這い虫」がきっちり4ターン目に出ると必ず勝ちました。
「解体するオーグ」は手札で腐っている事が多かったです。
土地は大目に入れてあるのですが、今回は結構土地事故に見まわれてしまいまして、
解体するオーグが出た試合は1試合のみ。その試合も攻撃する前にライフを削られて負けてしまいました。
負けた相手の色は「白黒」「白青」
引き分けた相手の色は「白緑」でした。
除去が少ないためにシステムクリーチャーを対処する事ができず、
白のクレリックでがっちり固められた後に、フライヤー等のブロックできないクリーチャーに
殴り殺されて負けるパターンが多かったです。
緑の「森林守りのエルフ」、こいつはヤバイクリーチャーですね。
使われて初めて解りました。オデッセイにいた「ナントゥーコの信奉者」もヤバイ奴でしたが、
こいつはそれ以上のポテンシャルを秘めています。
こいつが2体いたなら「緑赤」「黒緑」もOKだったかもしれません。
とりあえず、今回ゲットしたカードで色々シールドデッキを組み直したいと思っています。でも緑のビースト軍団って重いんだよなぁ…。
来週のプレリリースパーティも参加したいので、それまでに掴んで置かないと。